[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日9月7日(月)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国6,459,355人、インド4,202,562人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載している。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測だ。[/chat]
【2020年9月7日(月) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:27,281,929人(+240,123)
犠牲者数合計:887,267人(+4,291)
1. 米国:6,459,355人(+30,555) 193,236人(+424 **)
2. インド:4,202,562人(+91,723) 71,687人(+1,008 ***)
3. ブラジル:4,137,606人(+14,606) 126,686人(+483 **)
4. ロシア:1,025,505人(+5,195) 17,820人(+61 *)
5. ペルー:689,977人(+13,129) 29,838人(+284 **)
6. コロンビア:666,521人(+8,065) 21,412人(+256 **)
7. 南アフリカ共和国:638,517人(+1,633) 14,889人(+110 **)
8. メキシコ:629,409人(+6,319) 67,326人(+475 **)
9. スペイン:517,133人(+0) 29,418人(+0)
10. アルゼンチン:478,792人(+6,986) 9,859人(+120 **)
11. チリ:422,510人(+2,076) 11,592人(+41)
12. イラン:386,658人(+1,992) 22,293人(+139 **)
13. 英国:347,152人(+2,988) 41,551人(+2)
14. バングラデシュ:325,157人(+1,592) 4,479人(+32)
15. フランス:324,777人(+7,071) 30,724人(+0)
16. サウジアラビア:320,688人(+756) 4,081人(+32)
17. パキスタン:298,509人(+484) 6,342人(+2)
18. トルコ:279,806人(+1,578) 6,673人(+53 *)
19. イタリア:277,634人(+1,296) 35,541人(+7)
20. イラク:260,370人(+3,651) 7,512人(+90 *)
21. ドイツ:251,724人(+668) 9,401人(+0)
22. フィリピン:237,365人(+2,795) 3,875人(+85 *)
23. インドネシア:194,109人(+3,444) 8,025人(+85 *)
24. ウクライナ:135,894人(+2,107) 2,846人(+35)
25. カナダ:131,895人(+428) 9,145人(+2)
26. イスラエル:130,644人(+1,708) 1,019人(+12)
27. ボリビア:120,241人(+661) 5,398人(+55 *)
28. カタール:120,095人(+231) 203人(+1)
29. エクアドル:118,045人(+0) 6,724人(+0)
30. カザフスタン:106,301人(+76) 1,588人(+0)
31. エジプト:99,863人(+151) 5,530人(+19)
32. ドミニカ共和国:99,333人(+557) 1,845人(+5)
33. パナマ:97,043人(+738) 2,086人(+11)
34. ルーマニア:95,014人(+1,150) 3,893人(+43)
35. クウェート:89,582人(+619) 544人(+4)
36. ベルギー:87,825人(+651) 9,906人(+5)
37. オマーン:87,072人(+692) 728人(+23)
38. 中国:85,122人(+10) 4,634人(+0)
39. スウェーデン:84,985人(+0) 5,835人(+0)
40. グアテマラ:77,683人(+202) 2,852人(+7)
41. オランダ:74,787人(+925) 6,243人(+2)
42. UAE:73,984人(+513) 388人(+0)
43. ベラルーシ:72,859人(+196) 711人(+6)
44. モロッコ:72,394人(+2,234) 1,361人(+32)
45. 日本:72,034人(+451) 1,369人(+8)
46. ポーランド:70,824人(+437) 2,120人(+7)
47. ホンジュラス:64,352人(+554) 2,006人(+22)
48. ポルトガル:60,258人(+315) 1,840人(+2)
49. エチオピア:58,672人(+1,206) 918人(+21)
50. シンガポール:57,022人(+40) 27人(+0)
…71. オーストラリア:26,279人(+72) 753人(+5)
…75. 韓国:21,177人(+167) 334人(+1)
…76. レバノン:20,426人(+415) 191人(+4)
…93. マレーシア:9,397人(+6) 128人(+0)
…109. 香港:4,879人(+21) 94人(+0)
…122. タイ:3,444人(+6) 58人(+0)
…162. ベトナム:1,049人(+0) 35人(+0)
…167. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…173. 台湾:493人(+1) 7人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が6,450,000人を突破した。新規感染者数は+30,000と土日水準としても少ない。犠牲者数合計は193,236人で、新規犠牲者数は+424と土日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+2,600、テキサスは+2,000、フロリダは+2,500だった。+1,000以上の州はジョージア、イリノイ、テネシー、ルイジアナ、バージニア、ミズーリと少なかった。コロナワクチン本社があるメリーランド州は+512で前日よりさらに減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は+10となった。感染爆発隠蔽か?香港は+21で前日比+200%となった。感染爆発が起きたようだ。韓国の新規感染者数は+168となったが重症者の増加が止まらず医療崩壊寸前だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]インドは+91,000でまた最悪記録を更新した。ブラジルを抜いて世界2位の感染大国となった。ブラジルの新規感染者数は+14,000だった。ロシア、ペルー、コロンビア、メキシコ、アルゼンチン、イラクが多い。欧州ではスペインが週末休暇に入った一方、フランスは+7,000と悪い数字を連発させている。英国も+2,900と感染爆発が始まった。イタリアも+1,200だった。ドイツのみ落ち着いている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の当日の犠牲者数増加幅は+8で新規感染者数が+451だった。収束局面と言える。順位も45位に下がった。シンガポールは+40だった。一方フィリピンは+2,700、インドネシア+3,400と終わりが見えない状況だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、インド、ブラジル、ペルー、コロンビア、南アフリカ共和国、メキシコ、アルゼンチン、イランとなっている。土日でもインドの新規犠牲者数が減らなくなった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。8月24日からはNews U.S. レポートという新しいマガジンも始めた。現段階でコロマガ日本支部はVol. 62まで、コロマガ海外支部は第19号まで発行されている。コロマガ米国支部は株式投資レポート(September 6)が最新で、News U.S. レポートはSeptember 5が最新記事だ。これらを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]