[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日9月14日(月)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国6,706,524人、インド4,845,003人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別にシンガポール、オーストラリア、レバノン、韓国、マレーシア、香港、タイ、ベトナム、クルーズ船、台湾のみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載している。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測だ。[/chat]
【2020年9月14日(月) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:29,155,747人(+231,097)
犠牲者数合計:927,720人(+3,799)
1. 米国:6,706,524人(+33,978) 198,474人(+462 **)
2. インド:4,845,003人(+93,215) 79,754人(+1,140 ***)
3. ブラジル:4,330,455人(+14,597) 131,625人(+351 **)
4. ロシア:1,062,811人(+5,449) 18,578人(+94 *)
5. ペルー:722,832人(+0) 30,593人(+0)
6. コロンビア:716,319人(+7,355) 22,924人(+190 **)
7. メキシコ:663,973人(+5,674) 70,604人(+421 **)
8. 南アフリカ共和国:649,793人(+1,579) 15,447人(+20)
9. スペイン:576,697人(+0) 29,747人(+0)
10. アルゼンチン:546,481人(+0) 11,307人(+44)
11. チリ:434,748人(+2,082) 11,949人(+54 *)
12. イラン:402,029人(+2,089) 23,157人(+128 **)
13. フランス:381,094人(+7,183) 30,916人(+6)
14. 英国:368,504人(+3,330) 41,628人(+5)
15. バングラデシュ:337,520人(+1,476) 4,733人(+31)
16. サウジアラビア:325,651人(+601) 4,268人(+28)
17. パキスタン:301,481人(+526) 6,379人(+6)
18. トルコ:291,162人(+1,527) 7,056人(+57 *)
19. イラク:290,309人(+3,531) 8,014人(+73 *)
20. イタリア:287,753人(+1,456) 35,610人(+7)
21. ドイツ:261,298人(+751) 9,428人(+1)
22. フィリピン:261,216人(+3,353) 4,371人(+79 *)
23. インドネシア:218,382人(+3,636) 8,723人(+73 *)
24. イスラエル:155,604人(+2,882) 1,119人(+16)
25. ウクライナ:154,335人(+2,476) 3,178人(+30)
26. カナダ:136,659人(+540) 9,171人(+1)
27. ボリビア:125,982人(+810) 7,297人(+47)
28. カタール:121,740人(+217) 205人(+0)
29. エクアドル:118,594人(+2,143) 10,903人(+39)
30. カザフスタン:106,803人(+74) 1,634人(+0)
31. ドミニカ共和国:103,660人(+568) 1,968人(+15)
32. ルーマニア:103,495人(+1,109) 4,163人(+36)
33. パナマ:101,745人(+1,415) 2,166人(+26)
34. エジプト:101,009人(+153) 5,648人(+21)
35. クウェート:94,764人(+553) 560人(+2)
36. ベルギー:92,478人(+941) 9,923人(+4)
37. オマーン:89,746人(+1,409) 780人(+18)
38. モロッコ:86,686人(+2,251) 1,578人(+25)
39. スウェーデン:86,505人(+0) 5,846人(+0)
40. 中国:85,184人(+10) 4,634人(+0)
41. オランダ:82,099人(+1,087) 6,254人(+1)
42. グアテマラ:81,909人(+251) 2,957人(+8)
43. UAE:79,489人(+640) 399人(+0)
44. 日本:75,768人(+440) 1,446人(+6)
45. ベラルーシ:74,173人(+198) 750人(+6)
46. ポーランド:74,152人(+502) 2,188人(+6)
47. ホンジュラス:67,136人(+1,087) 2,065人(+7)
48. エチオピア:64,301人(+413) 1,013人(+17)
49. ポルトガル:63,983人(+673) 1,867人(+7)
50. バーレーン:60,307人(+721) 212人(+1)
…52. シンガポール:57,406人(+49) 27人(+0)
…73. オーストラリア:26,651人(+44) 810人(+7)
…74. レバノン:24,310人(+641) 241人(+2)
…77. 韓国:22,176人(+121) 358人(+3)
…94. マレーシア:9,915人(+47) 128人(+0)
…113. 香港:4,958人(+19) 100人(+0)
…125. タイ:3,473人(+7) 58人(+0)
…163. ベトナム:1,063人(+3) 35人(+0)
…168. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…174. 台湾:498人(+0) 7人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]世界の感染者数合計が2,900万人を超えた。あと数日で大台を突破してしまう。米国の感染者数が6,700,000人を超えた。新規感染者数は+33,000と土日水準になった。犠牲者数合計は198,474人で、新規犠牲者数についても+462とやはり土日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+1,500、テキサスは+2,200、フロリダは+2,400だった。+1,000以上の州はジョージア、イリノイ、ノースカロライナ、ルイジアナ、アラバマ、サウスカロライナ、インディアナ、ウィスコンシンとなった。共和党のスイングステートにも広まってきてる印象だ。コロナワクチン本社があるメリーランド州は+577で減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は+10となった。収束の演出に忙しい。香港は+19で前日よりさらに増えた。韓国では+121で連日の100人超えだが社会的距離の確保措置が若干緩和された。K防疫が見事に崩壊した瞬間である。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]インドは+93,000で最悪水準を維持している。このペースではいずれ米国も抜かしてしまうだろう。ブラジルは+14,000で土日水準だ。ロシア、コロンビア、メキシコ、イラク、イスラエルが多い。欧州ではフランスが週末も休まず検査を続け+7,100という数字を出している。スペインは休んでいる。英国も+3,300と深刻な数字が止まらない。イタリア+1,400、ウクライナは+2,400となっている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の当日の犠牲者数増加幅は+6で新規感染者数が+440だった。確実に収束へと向かっている。順位は44位のままだ。シンガポールは+49だった。フィリピンは+3,300、インドネシアは+3,600と当たり前のように感染爆発が続く。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、インド、ブラジル、コロンビア、メキシコ、イランとなっている。土日で検査を休む国が多いようだ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。8月24日からはNews U.S. レポートという新しいマガジンも始めた。現段階でコロマガ日本支部はVol. 63まで、コロマガ海外支部は第20号まで発行されている。コロマガ米国支部は株式投資レポート(9/13)が最新で、News U.S. レポートはSeptember 11が最新記事だ。これらを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]