【速報】世界のコロナ感染者数2,000,000人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日4月15日(水)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometerというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]

新型コロナウイルス感染者数:米国610,234人、ニューヨーク202,208人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には新たに前日の犠牲者の増加数を追加した。[/chat]

【2020年4月15日(水) 早朝時点での感染者数まとめ】
※数字はWorldometerより

感染者合計:1,990,746人(+73,537
犠牲者合計:125,919人(+6,829

1. 米国:610,234人(+27,026+1,535 ***
2. スペイン:172,541人(+6,414+547 **
3. イタリア:162,488人(+2,972+566
**
4. フランス:143,303人(+6,524+574 **
5. ドイツ:131,359人(+3,151+172
**
6. 英国:93,873人(+5,252+717 **
7. 中国:82,249人(+89+2

8. イラン:74,877人(+1,574+111 **
9. トルコ:65,111人(+4,062+98 *
10. ベルギー:31,119人(+530+303 **
11. オランダ:27,419人(+868+86 *
12. カナダ:26,897人(+1,345+63 * ↑
13. スイス:25,936人(+248 +32 ↓
14. ブラジル:24,920人(+1,490+105 **
15. ロシア:21,102人(+2,714+18 ↑
16. ポルトガル:17,448人(+514+31 ↓
17. オーストリア:14,226人(+185+18
18. イスラエル:12,046人(+460+13
19. インド:11,487人(+1,034 +27 ↑↑
20. アイルランド:11,479人(+832 +31
21. スウェーデン:11,445人(+497+20 ↓
22. 韓国:10,564人(+27+3 ↓
23. ペルー:10,303人(+519+23
24. チリ:7,917人(+392+2 ↑
25. 日本:7,645人(+275+20 ↑
26. エクアドル:7,603人(+74+22 ↓
27. ポーランド:7,202人(+268 +13
28. ルーマニア:6,879人(+246 +15
29. ノルウェー:6,623人(+72+6

30. デンマーク:6,511人(+193+12 ↑
31. オーストラリア:6,400人(+41+2 ↓

32. チェコ:6,111人(+89+5
33. パキスタン:5,837人(+341+2
34. サウジアラビア:5,369人(+435+6 ↑
35. フィリピン:5,223人(+291+18
36. メキシコ:5,014人(+353+23 ↑
37. マレーシア:4,987人(+170+1 ↓
38. UAE:4,933人(+412+3 ↑
39. インドネシア:4,839人(+282+26 ↓
40. セルビア:4,465人(+411+5
41. パナマ:3,472人(+72+7
42. カタール:3,428人(+197+0  ↑
43. ウクライナ:3,372人(+270+10 ↑
44. ルクセンブルグ:3,307人(+15+3
 ↓
45. ドミニカ共和国:3,286人(+119+4  ↑
46. ベラルーシ:3,281人(+362+3  ↑

47. シンガポール:3,252人(+334+1  ↑
48. フィンランド:3,161人(+97+3  ↓
49. コロンビア:2,852人(+76+3
50. タイ:2,613人(+34+2

73. 香港:1,013人(+3+0 ↓

83. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓

87. レバノン:641人(+9+1


99. 台湾:393人(+0+0 ↓

112. ベトナム:266人(+7+0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]世界の感染者数が間もなく2,000,000人に達する。米国の感染者数も600,000人を超えた。1日の感染者数増加幅は前日と変わらず26,000だった犠牲者の増加数もまったく収まる気配がなく、ピークに達したとみなすのは時期尚早だ。ニューヨークの感染者数だけで202,208人もいて、6,500人増えており増加のペースは依然として速い。カリフォルニア州でも珍しく1,000人超増加した。ダウ平均株価は経済活動の再開を期待という理由で上昇した。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国で感染爆発が再開した可能性がある。89人増加というのはここ最近ではそこそこ多い。うそにも限界がある。北朝鮮は明らかに0人ではないが公式には0人だ。韓国は選挙前で都合悪い情報を隠している。台湾では感染者数増加がついにゼロになったが、香港とレバノンはまだ怪しい。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トルコ、ロシア、ブラジル、インドの感染爆発が目立つ。共通点は人口が多く医療が遅れている国だ。これまで隠していた人数が表面化した可能性もある。北欧の3カ国ではスウェーデンだけ感染者も犠牲者も大幅増が続いていることからロックダウンの有無は重要だと証明された。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本は急速に感染ペースが落ちた。どうやら神風が吹いたらしく、このまま収束に向かう可能性もあると見ている。サウジアラビア、UAE、メキシコ、フィリピン、インドネシアも要注意だ。人口密度の高さ、医療の遅れ、ロックダウンの遅れのいずれかが該当する場合感染爆発は容赦なく襲ってくる。優等生と思われたシンガポールの惨状については、米欧帰国組の隔離に失敗したことが原因らしい。そう考えると台湾や香港は正確な集計をしているのかが非常に怪しい。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]100万人当たりの感染者数のデータは十分に取得できたと判断し中止する。その代わりに前日の犠牲者の増加数について計測を始めている。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、英国、イラン、ベルギー、ブラジルとなっている。犠牲者の数だけ見ても収束とは程遠いと分かる。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は25位で前日より1ランク上昇した。韓国が22位で3位以内に縮まってしまった。だが韓国でも感染爆発が再開すれば再び順位は開くものと思われる。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や韓国、そして世界に何が起ころうとしているかはコロナウイルス対策マガジンでまとめている最中だ。現在Vol. 25まで発行されている。2月2日のマガジン創刊からわずか70日でVol. 25まで発行された。このマガジンを読めば、事態が新型コロナウイルスの感染拡大にとどまらず国家存続に関わる緊急事態に繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics