
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日6月5日(金)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国1,922,901人、ブラジル606,085人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更した。[/chat]
【2020年6月5日(金) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:6,679,760人(+130,105)
犠牲者数合計:391,629人(+5,472)1. 米国:1,922,901人(+23,471) +1,083 ***
2. ブラジル:606,085人(+28,672) +1,269 ***
3. ロシア:441,108人(+8,831) +178 **
4. スペイン:287,740人(+334) +1
5. 英国:281,661人(+1,805) +359 **
6. イタリア:234,013人(+177) +71 *
7. インド:226,713人(+9,908) +259 **
8. ドイツ:184,923人(+527) +25
9. ペルー:183,198人(+4,284) +127 **
10. トルコ:167,410人(+988) +24
11. イラン:164,270人(+3,574) +70 *
12. フランス:152,444人(+767) +81 *
13. チリ:118,292人(+4,664) +87 *
14. メキシコ:101,238人(+3,912) +470 **
15. カナダ:93,700人(+656) +103 **
16. サウジアラビア:93,157人(+1,975) +30
17. パキスタン:85,264人(+4,801) +67 * ↑
18. 中国:83,022人(+1) +0 ↓
19. カタール:63,741人(+1,581) +2
20. ベルギー:58,767人(+82) +17
21. バングラデシュ:57,563人(+2,423) +37
22. オランダ:46,942人(+209) +10
23. ベラルーシ:45,981人(+865) +5
24. スウェーデン:41,883人(+1,080) +74 *
25. エクアドル:40,966人(+552) +48
26. 南アフリカ共和国:40,792人(+3,267) +37
27. UAE:37,018人(+659) +1 ↑
28. シンガポール:36,922人(+517) +0 ↓
29. ポルトガル:33,592人(+331) +11
30. コロンビア:33,354人(+1,521) +36
31. スイス:30,913人(+20) +1
32. クウェート:29,921人(+562) +4
33. エジプト:29,767人(+1,152) +36
34. インドネシア:28,818人(+585) +35
35. ウクライナ:25,411人(+588) +8 ↑
36. アイルランド:25,142人(+31) +1 ↓
37. ポーランド:25,048人(+361) +23
38. フィリピン:20,382人(+634) +8
39. ルーマニア:19,907人(+238) +8
40. アルゼンチン:19,268人(+949) +14
41. ドミニカ共和国:18,319人(+279) +1
42. イスラエル:17,495人(+118) +1
43. アフガニスタン:17,267人(+775) +24
44. 日本:16,986人(+56) +6
45. オーストリア:16,805人(+34) +1
46. パナマ:14,609人(+514) +5
47. オマーン:14,316人(+779) +8
48. バーレーン:13,296人(+481) +1
49. カザフスタン:12,067人(+271) +4
50. デンマーク:11,811人(+40) +0
51. 韓国:11,629人(+39) +1
…62. マレーシア:8,247人(+277) +0
…64. オーストラリア:7,240人(+11) +0
…80. タイ:3,101人(+17) +1
…107. レバノン:1,306人(+50) +0 ↑
…113. 香港:1,099人(+5) +0
…130. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0)
…
145. 台湾:443人(+0) +0 ↓
…151. ベトナム:328人(+0) +0 ↓
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]世界の感染者数が6,660,000人を超えた。米国の感染者数は1,920,000人を突破した。新規感染者数は昨日と変わらず+23,000程度となった。犠牲者数合計は110,045人で、前日の新規犠牲者数は+1,083と連日の1,000人台突破だ。全米に広がるデモにより感染再拡大の恐れがある。ダウ平均株価は新規失業保険申請件数が予想を上回り+11.93ドル上昇となった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は383,789人となり、新規感染者数は+959で前日と同程度だった。ロサンゼルスの感染爆発が深刻な状況だ。ニューヨークより目立ってしまった。イリノイ、テキサス、フロリダ、ジョージア、バージニア、ノースカロライナが多い。韓国の婿が統治するメリーランドは+876だった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国で新規感染者数が1人となった。明らかに嘘だと分かる。北朝鮮も公式には0人だが明らかに嘘だ。韓国は+39となり明らかに地域感染が蔓延している。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+27,000程度となり合計で600,000人を超えた。相変わらずひどい状況だ。ロシアやインド、チリ、メキシコ、パキスタンも新規感染者数が多い。イランも感染爆発が再開している。欧州では相変わらず英国の新規犠牲者数だけが多い。先進国としては不名誉な数字だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅が+6とやや増えたが1桁台は維持している。この統計なら収束したと言い切れるだろう。シンガポールの新規感染者数は500人台で変化がない。マレーシア、タイ、レバノンで感染者数が急増している。ロックダウン解除の影響か?[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、ロシア、英国、インド、ペルー、メキシコ、カナダとなっている。ブラジルが米国を超える日が増え始めた。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は44位で前日と変わらない。50位圏外が視野に入り始めた。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部とコロナウイルス対策マガジン海外支部の両方で発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 38まで、コロマガ海外支部は第5号が発行されている。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]














