【コロナ速報】世界 9,300,000人突破

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日6月24日(水)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]

最新のコロナ感染者数:米国2,421,382人、ブラジル1,145,906人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更している。[/chat]

【2020年6月24日(水) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより

感染者数合計:9,330,000人(+163,365
犠牲者数合計:478,610人(+5,422

1. 米国:2,421,382人(+35,712+363 **
2. ブラジル:1,145,906人(+39,436+748 **
3. ロシア:599,705
人(+7,425+95 *
4. インド:456,062人(+15,612+312 **
5. 英国:306,210人(+921+15
6. スペイン:293,832人(+248
+1
7. ペルー:260,810人(+3,363
+176 **
8. チリ:250,767人(+3,804+22
9. イタリア:238,833人(+113
+23
10. イラン:209,970人(+2,445+119 **
11. ドイツ:192,665人(+717+7

12. トルコ:190,165人(+1,268+24

13. メキシコ:185,122人(+4,577+1,044  *** ↑
14. パキスタン:185,034人(+3,946+89 * ↓
15. サウジアラビア:164,144人(+3,139+40
16. フランス:161,267人(+517+23
17. バングラデシュ:119,198人(+3,412+38
18. 南アフリカ共和国:106,108人(+4,518+61 * ↑
19. カナダ:101,905人(+332+6
 ↓
20. カタール:89,579人(+1,176+1
21. 中国:83,418人(+22+0
22. コロンビア:71,183人(+2,531+73 *
23. スウェーデン:60,837人(+1,905+69 * ↑
24. ベルギー:60,810人(+260+0
 ↓
25. ベラルーシ:59,487人(+464+3 ↓
26. エジプト:58,141人(+1,332 +85 *
27. エクアドル:51,643人(+1,003+0
28. オランダ:49,722人(+64+0
29. インドネシア:47,896人(+1,051+35
30. UAE:45,683人(+380+1

31. アルゼンチン:44,931人(+2,146+32
32. シンガポール:42,432人(+119 +0
33. クウェート:41,033人(+742+4
34. ポルトガル:39,737人(+345+4

35. ウクライナ:38,074人(+833+10
36. イラク:34,502人(+1,826+67 *
37. ポーランド:32,527人(+300+3
38. オマーン:32,394人(+1,318+6 ↑
39. フィリピン:31,825人(+1,143+8 ↑
40. スイス:31,332人(+22 +0
 ↓
41. アフガニスタン:29,481人(+338+17
42. ドミニカ共和国:27,936人(+566+7
43. パナマ:26,752人(+722+20
44. ボリビア:25,493人(+1,105+33 ↑
45. アイルランド:25,391人(+8+2
 ↓
46. ルーマニア:24,505人(+214+11
47. バーレーン:23,062人(+655+2
48. イスラエル:21,512人(+430+1

49. アルメニア:21,006人(+418+10
50. ナイジェリア:20,919人(+1,772+7

52. 日本:17,968人(+52+0 ↓

61. 韓国:12,484人(+46+0 ↓

69. マレーシア:8,590人(+3+0

71. オーストラリア:7,492人(+18+0

93. タイ:3,151人(+5+0 ↓

112. レバノン:1,622人(+19+0

120. 香港:1,178人(+16+0

140. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0


153. 台湾:446人(+0+0

155. ベトナム:349人(+0+0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]国の感染者数が2,380,000人を突破した。新規感染者数は+35,000程度に増えた。犠牲者数合計は123,448人で、前日の新規犠牲者数は+363とやや増えた。先週までと比べれば相当改善している。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は412,633人となり、新規感染者数は+677と前日の3分の1になった。なかなか安定しない。カリフォルニア、テキサス、フロリダ、アリゾナの感染爆発が目を覆うような状況だ。再ロックダウンが必要な水準と言える。ジョージア、ノースカロライナ、ルイジアナ、サウスカロライナの増加も目立つ。ほぼ全てトランプ支持州だ。一方韓国の婿が統治するメリーランドは+404となった。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国で新規感染者数は22人だった。集団感染が止まらない状況だ。香港については域外からの感染者流入が数十人単位で発生したそうだ。韓国は新規感染者数が46人に戻った。同じく海外からの感染者流入が激増して市中感染となる様相だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数が+39,000超えとなった。平日水準の最悪な状況に戻った。インドも連日の+15,000超えで破滅的だ。ロシア、ペルー、チリ、メキシコ、パキスタン、サウジアラビア、バングラデシュ、南アフリカ共和国も感染爆発が止まらない。欧州ではスウェーデンで深刻な感染爆発が始まった。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅が+0になった。この数字を長く維持することだ。シンガポールの新規感染者数も100人台に落ちた。2桁台を目指せるかが焦点だ。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。

https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、ロシア、インド、ペルー、イラン、メキシコとなっている。メキシコが米国やブラジルを抜き世界最悪の新規犠牲者国となってしまった。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。日本は52位で前日より1ランク下がった。1日52人増えても下がるのが今の世界の状況と言える。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部コロナウイルス対策マガジン海外支部の両方で発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 43まで、コロマガ海外支部は第8号が発行されている。コロマガ米国支部はトルーマン元大統領が朝鮮半島へ米軍出動を命じた日に創刊される予定だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics