
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日7月15日(水)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国3,540,905人、ブラジル1,926,824人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更している。[/chat]
【2020年7月15日(水) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:13,431,724人(+218,045)
犠牲者数合計:579,978人(+5,271)
1. 米国:3,540,905人(+67,651) +465 **
2. ブラジル:1,926,824人(+41,857) +770 **
3. インド:937,487人(+29,842) +540 **
4. ロシア:739,947人(+6,248) +104 **
5. ペルー:333,867人(+3,744) +184 **
6. チリ:319,493人(+1,836) +45 *
7. メキシコ:304,435人(+4,685) +276 ** ↑
8. スペイン:303,699人(+666) +1 ↓
9. 南アフリカ共和国:298,292人(+10,496) +93 * ↑
10. 英国:291,373人(+1,240) +11 ↓
11. イラン:262,173人(+2,521) +203 **
12. パキスタン:253,604人(+1,979) +69 *
13. イタリア:243,344人(+114) +13
14. サウジアラビア:237,803人(+2,692) +20
15. トルコ:214,993人(+992) +19
16. ドイツ:200,704人(+273) +5
17. バングラデシュ:190,057人(+3,163) +39
18. フランス:172,377人(+0) +18
19. コロンビア:154,277人(+3,832) +148 **
20. カナダ:108,377人(+570) +7
21. カタール:104,533人(+517) +2
22. アルゼンチン:103,265人(+3,099) +58 *
23. エジプト:83,930人(+929) +77 * ↑
24. 中国:83,605人(+3) +0 ↓
25. イラク:81,757人(+2,022) +100 **
26. インドネシア:78,572人(+1,591) +50 *
27. スウェーデン:76,001人(+175) +1
28. エクアドル:68,459人(+0) +16
29. ベラルーシ:65,269人(+155) +4
30. ベルギー:62,781人(+74) +0
31. カザフスタン:61,755人(+1,856) +0
32. オマーン:59,568人(+1,389) +2
33. フィリピン:57,545人(+539) +63 *
34. クウェート:56,174人(+666) +3
35. UAE:55,573人(+375) +1
36. ウクライナ:54,771人(+638) +15
37. オランダ:51,146人(+53) +0
38. ボリビア:49,250人(+1,063) +53 *
39. パナマ:47,173人(+1,540) +23 ↑
40. ポルトガル:47,051人(+233) +2 ↓
41. シンガポール:46,630人(+347) +0 ↓
42. ドミニカ共和国:46,305人(+799) +6
43. イスラエル:41,235人(+603) +3
44. ポーランド:38,457人(+267) +5
45. アフガニスタン:34,740人(+285) +2
46. バーレーン:34,078人(+602) +1
47. ルーマニア:33,585人(+637) +17
48. ナイジェリア:32,558人(+571) +4 ↑
49. スイス:33,016人(+70) +0 ↓
50. アルメニア:32,490人(+339) +8
…56. 日本:22,581人(+333) +0
…65. 韓国:13,512人(+33) +0 ↓
…73. オーストラリア:10,250人(+270) +0 ↓
…76. マレーシア:8,729人(+4) +0
…100. タイ:3,227人(+7) +0
…109. レバノン:2,451人(+32) +0 ↑
…123. 香港:1,570人(+48) +1 ↑
…150. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓
…
157. 台湾:451人(+0) +0
…160. ベトナム:373人(+1) +0
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が3,500,000人を突破した。新規感染者数は+67,000とまた増えてしまった。犠牲者数合計は138,948人で、前日の新規犠牲者数は+465と土日水準だった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は429,071人となり、新規感染者数は+820で前日とほぼ同じだった。フロリダは+9,000程度に収まった。これで土日水準だ。カリフォルニア、テキサス、アリゾナ、ジョージア、ペンシルバニア、ノースカロライナ、ルイジアナ、オハイオ、テネシー、サウスカロライナ、アラバマ、ウィスコンシン、ミシシッピ、ネバダ、オクラホマの増加が目立った。ほぼすべてトランプ支持州だ。韓国の婿が統治するメリーランドも+733と急激に増えた。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は3人になった。3,000人の間違いだろう。韓国は新規感染者数が+33だったが検査待ち数は一向に減らない。感染者を数千人単位でごまかしている可能性がある。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+41,000と平日水準に戻った。インドは+29,000超えで平日土日関係なく爆発している。ロシア、ペルー、メキシコ、イラン、サウジアラビア、バングラデシュ、コロンビア、アルゼンチン、イラクが多い。チリとパキスタンがやや落ち着く一方、南アフリカ共和国は深刻な感染爆発が続きトップ10に入っている。欧州ではスペインが+666という数字を出したのが印象的だった。クウェートも+666だった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅は+0だった。この犠牲者数を続けることだ。シンガポールの新規感染者数は300人台が続いている。寮クラスターの隔離解除に伴う増加らしい。インドネシアがあと数日で中国を抜く。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、ロシア、ペルー、メキシコ、イラン、コロンビア、イラクとなっている。全体的に土日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。日本は56位で前日と変わらない。1日333人増加でもランキングが上がらないのが今の世界だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 47まで、コロマガ海外支部は第11号が発行されている。コロマガ米国支部は第9号が最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

















