
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日8月2日(日)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国4,760,587人、ブラジル2,707,877人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載することにした。()で新規増加分を追記した。計測時間を7:30から8:00に変更している。[/chat]
【2020年8月2日(日) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:17,986,345人(+254,077)
犠牲者数合計:687,568人(+5,578)
1. 米国:4,760,587人(+57,665) 157,788人(+1,076 ***)
2. ブラジル:2,707,877人(+45,392) 93,563人(+1,088 ***)
3. インド:1,751,919人(+55,139) 37,403人(+852 **)
4. ロシア:845,443人(+5,462) 14,058人(+95 *)
5. 南アフリカ共和国:503,290人(+10,107) 8,153人(+148 **)
6. メキシコ:424,637人(+8,458) 46,688人(+688 **)
7. ペルー:414,735人(+7,243) 19,217人(+196 **)
8. チリ:357,658人(+1,991) 9,533人(+76 *)
9. スペイン:335,602人(+0) 28,445人(+0)
10. イラン:306,752人(+2,548) 16,982人(+216 **)
11. コロンビア:306,181人(+10,673) 10,330人(+225 **)
12. 英国:303,952人(+771) 46,193人(+74 *)
13. パキスタン:278,305人(+0) 5,951人(+0)
14. サウジアラビア:277,478人(+1,573) 2,887人(+21)
15. イタリア:247,832人(+295) 35,146人(+5)
16. バングラデシュ:239,860人(+2,199) 3,132人(+21)
17. トルコ:231,869人(+996) 5,710人(+19)
18. ドイツ:211,077人(+412) 9,226人(+2)
19. アルゼンチン:191,302人(+5,929) 3,558人(+92 *)
20. フランス:187,919人(+0) 30,265人(+0)
21. イラク:126,704人(+2,095) 4,805人(+64 *)
22. カナダ:116,599人(+483) 8,941人(+8)
23. カタール:110,911人(+216) 174人(+0)
24. インドネシア:109,936人(+1,560) 5,193人(+62 *)
25. フィリピン:98,232人(+4,878) 2,039人(+16)
26. エジプト:94,316人(+238) 4,834人(+29)
27. カザフスタン:90,367人(+1,289) 793人(+0)
28. エクアドル:86,232人(+877) 5,736人(+34)
29. 中国:84,337人(+45) 4,634人(+0)
30. スウェーデン:80,422人(+0) 5,743人(+0)
31. オマーン:79,159人(+0) 421人(+0)
32. ボリビア:76,789人(+1,555) 2,977人(+83 *)
33. イスラエル:72,218人(+1,248) 526人(+14)
34. ドミニカ共和国:71,415人(+1,766) 1,170人(+10)
35. ウクライナ:71,056人(+1,172) 1,709人(+16)
36. ベルギー:68,751人(+745) 9,841人(+1)
37. ベラルーシ:67,946人(+138) 563人(+4)
38. クウェート:67,448人(+491) 453人(+6)
39. パナマ:65,256人(+0) 1,421人(+0)
40. UAE:60,760人(+254) 351人(+0)
41. オランダ:54,732人(+431) 6,148人(+1)
42. シンガポール:52,512人(+307) 27人(+0)
43. ルーマニア:52,111人(+1,225) 2,379人(+36)
44. ポルトガル:51,310人(+238) 1,737人(+2)
45. グアテマラ:50,979人(+1,190) 1,959人(+35)
46. ポーランド:46,346人(+658) 1,721人(+5)
47. ナイジェリア:43,537人(+386) 883人(+4)
48. ホンジュラス:42,014人(+588) 1,337人(+25)
49. バーレーン:41,190人(+208) 147人(+0)
50. アルメニア:38,841人(+291) 749人(+11)
51. 日本:37,926人(+1,539) 1,011人(+5)
…69. オーストラリア:17,282人(+377) 201人(+4)
…74. 韓国:14,336人(+31) 301人(+0)
…85. マレーシア:8,985人(+9) 125人(+0)
…100. レバノン:4,730人(+175) 61人(+0)
…109. 香港:3,398人(+125) 33人(+6)
110. タイ:3,312人(+2) 58人(+0)
…154. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…159. ベトナム:586人(+40) 3人(+1)
…163. 台湾:474人(+7) 7人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]世界の感染者数が間もなく1,800万人を突破する。3~4日で100万人増える計算だ。ペースがあまりにも速い。米国の感染者数は4,760,000人超となった。新規感染者数は+57,000と土日水準になった。犠牲者数合計は157,825人で、新規犠牲者数は+1,076まで減った。土日でこれならかなり深刻と言える。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+7,300程度で、フロリダは+9,600だった。+1,000以上の州はテキサス、ジョージア、イリノイ、アリゾナ、ノースカロライナ、テネシー、サウスカロライナ、メリーランド、アラバマ、ミシシッピ、ウィスコンシン、オクラホマ、プエルトリコとなった。土日だからやや少なめだ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は45人でようやく収束の気配が出た。東北部の大連で感染が拡大しているようだ。香港はついに総合計でタイを抜かしてしまった。コロナ優等生から陥落した象徴と言える。韓国の新規感染者数は+31となった。相変わらず収束の気配が見えない。韓国にとって1桁台は実現不可能なものとなってしまった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+41,000と土日水準だ。インドは土日でも+54,000となり最悪な状態が続く。ロシア、南アフリカ共和国、メキシコ、ペルー、イラン、コロンビア、アルゼンチンが多い。特に南アフリカ共和国とコロンビアが危険だ。欧州ではスペイン、フランス、スウェーデンが週末休暇に入った。中東の複数の国では結果発表が遅れている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]少し前から当日の新規犠牲者数を計測することにしている。日本の当日の犠牲者数増加幅は+5となった。新規感染者数の増加に比べればまだ少ない方とは言えるが。順位は51位にまで上がった。この勢いではワースト50に返り咲いてしまう。シンガポールの新規感染者数は300人程度に落ちた。フィリピンが目を覆うような状況になりつつある。このペースだとインドネシアを抜かすだろう。ベトナムでの感染爆発も心配だ。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、南アフリカ共和国、メキシコ、ペルー、イラン、コロンビアとなっている。土日でこの数字ならかなり多い方だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 52まで、コロマガ海外支部は第13号まで発行されている。コロマガ米国支部は米国株式投資レポートが最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

















