【コロマガ】海外支部第15号”世界経済の不吉なサイン”の補足情報について

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]この記事は先ほど発行されたコロマガ海外支部第15号”世界経済の不吉なサイン”の簡単な紹介や補足情報についての記事となる。毎週日曜日販売、毎週日曜日発行がコロマガ海外支部の方針である。[/chat]

8月からは経済の話題が多め…今号では香港も出てくる

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]補足記事を始めよう。今号は目次には変化がなかったが、内容面ではかなり革新的な変化があったと言えるかもね。とある傾向を強めたというか。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]結構変わったと思います!ボクは、今の方向性の方がいいです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]簡単に紹介すると、8月に入ってから経済の話題を先月よりやや多めにしている。それでサブタイトルもこういう感じになったわけだ。この後出す補足記事でも明言するけど、香港の話題が出てくる。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そこは話しても大丈夫ですか?香港は、世界経済にとって大事です![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]先週は米国の対中強硬姿勢が話題になっていたが、そのことに関する最新の考察も加えてある。コロマガ日本支部Vol. 53にも繋がる内容だ。[/chat]

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今、コロマガは3種類あるんですけど、ほとんど区別ないですよね?どこで何を話したかが、あまり区別がついてないと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]多少は垣根の差はあるけどね。本音を話すという意味では有料と無料の壁は非常に分厚い。入国情報についてもさらなる拡充を目指している。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それは、大事です!国によって、絶対行きたくない国と、行きたくても行けない国と、行きたいし今すぐ行ける国とハッキリ分かれてて面白いです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]な。観光目的とは少し違う場合もあるけど、海外情報に興味がある人向けに必要な情報を集められている自信はある。毎週のアップデートが重要だ。[/chat]

補足情報その1:レバノンの大規模デモと食糧危機について

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]補足記事は2つあるから、そのうち1つをここで共有しよう。まずはレバノン爆発の件について。[/chat]

レバノン爆発に怒り、数千人の反政府デモ 衝突で死傷者
8/9(日) 3:19配信 朝日新聞デジタル

中東レバノンの首都ベイルートで8日、死者158人、負傷者6千人を超える甚大な被害が出た大爆発をめぐり、政府の無策に怒った数千人規模の反政府デモがあった。外務省など複数の政府機関を占拠し、政治体制の変革を要求。治安部隊との衝突で死傷者が出る騒乱状態に陥っている。

地元メディアによると、デモは「報復の土曜」と名付けてSNSを通じて呼びかけられ、同日夕方、爆発現場から南西に約1・5キロ離れた国会近くで始まった。同じ場所で2日前にあったデモをはるかに上回る数千人が集まった。
・・・

地元メディアは、デモの様子をインターネットで中継し、暴徒化した一部の参加者が外務省の扉やフェンスを壊し、敷地内に侵入する様子を伝えた。主導したのは退役軍人たちが率いるグループで、外務省を占拠し「革命の本拠地にする」と宣言したという。他に経済省、エネルギー省、環境省の建物にも押し入った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa111e4ab24c6efe6ebb0f21634a0b02f9a5e66f

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]爆発の後にデモですか・・・。絶望的です![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]レバノンでは元々経済難によりデモが頻発していた状況だが、この大爆発で一気に加速し始めたね。このままでは食糧危機になるのは間違いないからだ。米国やフランス他米欧先進国が支援を表明しているものの、どこまで対応できるかは分からない。[/chat]

レバノン大規模爆発 食糧危機に懸念広がる
8/8(土) 11:05配信 産経新聞

【カイロ】大規模爆発が起きたレバノンで、食糧危機への懸念が強まっている。首都ベイルートの港湾地区では国内最大の穀物貯蔵サイロが爆発で破壊されたが、緊急時の備蓄も行われていなかったことが判明した。政府の怠慢が人道危機を引き起こしつつある。

レバノンは小麦の国内需要のほぼ全量を輸入に依存している。ベイルートはその主要な荷揚げ港だった。しかし、同港のサイロは爆発で吹き飛ばされ、周辺では生存者の捜索が続く。レバノンの国連食糧農業機関(FAO)の幹部はロイター通信に、破壊されたのは「唯一の主要なサイロだった」と語った。

人口約690万人のレバノンの月間穀物消費量は最大4万トン。だが、同国のナーマ経済・貿易相は破壊されたサイロには1・5万トンしか保管されておらず、「戦略的備蓄がなかった」と述べた。北部トリポリにある国内第2の港にサイロを建設する計画もあったが、財政危機で棚上げされていたという。

爆発翌日の5日、ベイルートのベーカリーでは客が殺到して売り切れた店も出たもよう。ベイルートの港は当面使用不能となり、食料の輸入は設備が不十分なトリポリや南部サイダの港に切り替えざるを得ない。

輸送費が上乗せされて食品価格が高騰する懸念もあり、全人口の半数を占めるとされる貧困層を圧迫しそうだ。

世界食糧計画(WFP)は7日、レバノンは「食糧の安全保障上、すでに深刻な情勢にある」とし、食料不足に陥らないよう小麦粉や穀物の供給を急ぐ方針を示した。同国には食糧を含む支援物資が世界各国から続々と到着しており、米国も同日、5万人を3カ月まかなえる量の食糧を送る意向を表明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e14f6e9a782fe0534f9f14a5e49f3b1784b20fd9

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]深刻ですね・・・。これも、コロマガ海外支部のテーマに近いと思います。食料の問題は、他人事ではないです![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]この場合は食料ではなく“食糧”の方が近いね。食糧は主食、食料は主食以外という分類が一般的な解釈だ。レバノンでは小麦粉やパンが不足していて、まさしく食糧危機に陥る恐れがあるわけだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そんなにハッキリ分かれてたなんて、知りませんでした。使い分けは、重要です![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]食糧のサイロと食糧輸入の港が一度にやられたのは世界的に見ても前例がない事態だと思う。そんな場所に硝酸アンモニウムを何千tも保管していたレバノン当局に怒りが向かうのは自然と言える。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国から輸出した硝酸アンモニウムのせいで、ひどい状態になりましたね・・・。韓国は、賠償金をいつ払うんですか?[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]まだ言ってる。韓国が10億ドルを払えばいいんだっけ?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]2ケタ足りません!韓国は、1000億ドルをレバノンに払います![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それだけで国家破綻だなww 韓国が世界中に支払うべき賠償金は天文学的な金額にのぼるから、急いで在外同胞の資産を回収する手はずを整えなければいけないね。[/chat]

補足情報その2:米国の香港制裁はどれほど効果があるか

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]2番目の補足情報は香港だ。記事としては3番目になるが。[/chat]

米制裁「恥知らずで卑劣」 香港政府が非難声明
8/8(土) 15:23配信 時事通信

【香港時事】香港の自治や表現の自由を制限したとして、米政府が香港政府の林鄭月娥行政長官ら11人を在米資産凍結などの制裁対象に指定したことについて、香港政府は8日、「恥知らずで卑劣だ」と非難する声明を出した。

声明は制裁について、「中国内政への露骨な干渉であり、米国の一部政治家が利益を得るため、香港を利用して中米関係に問題を生じさせている」と主張。何らかの法的措置を示唆した。

香港政府商務・経済発展局の邱騰華局長は8日、メディアに対し「米国が一方的な行動を取れば、最終的には米企業に影響を与える。状況をみて必要な措置を講じる」と述べた。
制裁対象となった中国政府の出先機関、香港連絡弁公室の駱恵寧主任もコメントを出し、「国外に資産はなく、制裁は無駄だ。100ドルをトランプ大統領に送り凍結してもらいましょうか」と皮肉った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0ad105518696026f31577c91a258d96c521646b

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]えっ?ひょっとして、あまり効果がなかったんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それはまだ分からない。単に強がっているだけかもしれないし、今回の制裁はかなり強烈なもののはずだから様子を見る必要がある。中国独自のクレジットネットワークや送金システムはまだ確立されていないはずだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]香港にだけ資産があるなら、確かに現金支払いで対応できる気もしますけど・・・。実際どうなのかを、知りたいです![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]クレジットカードはビザ、マスターカード、アメックスとどれも米系列だからな。海外発行の分がどうなるのかが不透明だが、米ドル決済を間に挟む前提で考えればどれも使用不可能になるはずだ。今後クレジットなし生活で現金と小切手だけで乗り切るつもりなら分からないけどね。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]小切手って、何ですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]銀行からもらう冊子のようなやつだよ。これを送金したい相手に渡すことでお金を送れる。小切手は使いこなせればそれなりに便利だと思う。あとは電子マネーとかかな?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]デビッドカードって、ありますよね?それって、アメリカの制裁の対象になりますか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]いい点に目を付けたね。まさにそういう部分なんだよ。米国の制裁がどこまで香港に及ぶかをこの目で確かめられる瞬間が来た。銀行口座の閉鎖は無理にしても、それ以外の部分での影響をだな。まあこのくらいにしておくかね。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]有料部分で同じ話をしたら、もっと細かい話ができると思います!ボクも関心はあるので、聞いてみたいです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ちなみにデビッ“ト”カードな。DebitであってDavidではない。デビット伊東は英語表記はDavid Itoだがカタカナはデビット。この機会に覚えておくといい。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]紛らわしいです(笑)[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]最後になるが、コロマガ海外支部第15号へのリンクを埋め込む。今後さらに経済や金融、入国絡みについての情報集約の色を強めていくつもりだ。海外事情に関心が強い人にとって魅力的なコンテンツとなることを目指している。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics