ロシア国民「助けて!100万人招集!どうしよう!」 ウクライナ大統領「逃げなさい」 ワロタw

黒井ここ数日日本のマスコミが記事タイトルで遊び気味な気がする。

100万人招集か、ロシアで動揺 ウクライナ大統領「逃げて」
9/23(金) 13:32配信 時事通信

ロシアのプーチン政権が部分動員令をてこにウクライナで苦戦するロシア軍の立て直しを急ぐ一方、ロシア国民の動揺が広がっている。

独立系メディア「ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ」は22日、招集人数が30万人ではなく、大統領令にひそかに100万人と記されていると報道。再燃した反戦デモの火に油を注ぎかねず、ペスコフ大統領報道官は「偽情報だ」と否定に追われた。

ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、こうした動揺を踏まえてロシア国民に対し「半年間でロシア軍の5万5000人が死亡、数万人が負傷した」と主張。犠牲を避けたければ「抗議したり、逃亡したり、捕虜になるため投降したりしてほしい」と呼び掛けた。

プーチン大統領の21日のテレビ演説後に公表された大統領令は、10項目中、第7項が機密扱い。「人数に関する」(ペスコフ氏)とだけ説明された。30万人はショイグ国防相が口頭で述べたにすぎない。

ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパは政権筋の情報を基に、第7項に「100万人を動員できる」と明記されたと報道。「数字は何度か修正されたが、100万人とすることでまとまった」という。テレビ演説は20日夜の放映予定が21日朝にずれ込んだ。大統領令の最終調整が影響した可能性もある。

「動員が部分的でないことは、みんなが思っている通り」。独立系メディア「メドゥーザ」は国民の懸念に触れ、招集の対象者はショイグ氏の言う「経験豊富な予備役」に限られないと指摘した。全土では21日にデモの嵐が吹き荒れ、約1400人が拘束されたほか、空路・陸路での国外脱出も相次いだ。出国はまだ規制されていないもようだ。

ショイグ氏は「学生の動員はない」として国民の理解を求めた。しかし、政権与党「統一ロシア」の下院議員は、休学による志願を奨励するニュアンスで「復学を保証されるべきだ」と提案している。

学びがある! 94
分かりやすい! 300
新しい視点! 132

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9221d8673a630e26575b9a39081e3b52ec184c

黒井最終的に100万人を動員するならば、明らかにモスクワの中流階級などもターゲットになるだろう。これまで有利に“特別軍事作戦”を進めてきたと自国民を誤魔化してきたロシアだが、ここに来ていよいよ収拾がつかなくなってきたと言える。完全なる嘘が発覚し始めたのだ。

黒井100年前の戦争とは異なり、大量動員したところで戦局を変えられるような時代ではない。地雷やドローン、迫撃砲などの的になるだけだという指摘があった。それに足りないのは兵だけでなく、武器や弾薬、戦車、戦闘機、食糧など全て不足している。ロシアは血迷って破滅への道を歩み始めたと言える。

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

ロシア国民「助けて!100万人招集!どうしよう!」 ウクライナ大統領「逃げなさい」 ワロタw

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics