韓国銀行が発表した報告書によると、家計負債が増えると当面は市中に資金が出回って景気が良くなるが、3年後からは経済沈滞の可能性を高めることが明らかになった。特に韓国は、GDPに対して家計信用規模が100%を超えるため、景気低迷がそれよりも早く発生する可能性があることが分析で分かった。
報告書によれば、家計信用比率(3年累積)が1%ポイント上昇する場合、4~5年の時差を置いてGDP成長率(3年累積)が0.25~0.28%ポイント下落するという。
また、家計負債が累積していく場合、3~5年の時差を置いて年間GDP成長率がマイナスの「景気低迷」が発生する可能性が高まることが確認された。借入が多ければ元利金償還負担も増加するので消費が萎縮して景気鈍化につながるという形だ。
家計負債は、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)以降、借金投資ブームが続き、借入が爆発的に増えたことから、今後景気低迷の影がさらに深まる可能性があるという。
報告書は、対GDP家計信用規模(家計信用比率)が80%を越えると景気低迷の可能性はより一層大きくなることを指摘している。韓国の昨年10-12月期末基準の家計信用比率は105.1%で、すでに成長を鈍化させる水準であるため、憂慮が大きい。
韓銀は、家計信用比率が80%に近くなるまで家計負債を減らしていく必要があると指摘している。ただし、家計負債の急速なデレバレッジング(負債縮小)は金融不安要因として作用することがあるため、速度を調整して緩やかに進めるべきだと説明している。
コメント欄では以下のような意見が並んだ。
「借金比率が100%を超えていることは深刻な事態。更に金利の上昇や経済の沈滞、投機対象の下落などが重なり、韓国の大手銀行が不良債権に備えて貸倒引当金を積み増している」
「借金投資ブーム、身の丈を超えた過剰投資が起こり、資産価格の急落や流動性の急低下などを引き起こす。これがミンスキー・モーメント。韓国で起きていたことは両方ともまさにそれ。具体的には金融が回らなくなり、不動産取引が止まり、不動産価格が急落し、金融機関の破綻も多発する」
「ファンタジー世界での好景気には、借金こそが必要不可欠であり、借金できない現実世界だと子供が減り、人口流出が起こり、不景気になる。ファンタジー世界を維持するためにも、与えつづけるべき」
「借金投資ブームは、投資が必ずもうかるという幻想から生まれ、彼の国の家計は深刻な状況に陥っている。日本のバブル崩壊レベルに匹敵する。現大統領はアメリカや日本にすり寄ってきて、最終的には通貨スワップなどの経済援助を引き出したいのであろうが、左派が「韓国を援助するのは日本の義務だ」と言いそうで、絶対に援助するべきではない。悪行・悪態をついてきたことを思い知らせるべき」
「貸し渋り貸し剥がしを行い、不良債権処理を経て、銀行の収益を圧迫する。かつて日本でも行われたことをしっかり学んでいるか不安。家計では海外旅行やグルメ、ブランド品購入などを控えているだろう」
韓銀「家計負債1%p増えれば成長率0.28%p低下…景気低迷憂慮」
https://news.yahoo.co.jp/articles/79d32c6356087188b4e996dbe6c38b1a8e38f43d














