ほぅら制裁が効いてきたぞぉ。
ロシア最大の上場会社ガスプロムの株価が30%急落、配当見送りが影響
7/1(金) 17:30配信 Forbes JAPANロシア国営で、同国最大の上場会社である石油・ガス大手ガスプロムの株価が6月30日の取引で急落した。ロシア経済への制裁の影響が拡大するなか、同社が1998年以来初めて配当を見送ったことを受けてのものだ。
ロイター通信によると、ガスプロムの株主は「現在の状況では、2021年の業績に基づいて配当を支払うのは得策ではない」ため、配当を行わないことを決議した、と同社のファミル・サディゴフ副社長は述べた。これは、ウクライナ侵攻にともない世界経済の大半から切り離されたロシアの経済状況の悪化を受けたものだ。
この決定は、取締役会が5月に推奨した1株当たり52.53ルーブル(約132円)の配当を取り消すものだ。
ガスプロムの株価は6月30日、29.8%下落し208.9ルーブル(約525円)となり、モスクワ証券取引所は一時的に同社株の売買を停止した。
株価下落により、ガスプロムの時価総額は7兆460億ルーブル(約17兆6940億円)に落ち込んだが、それでも時価総額ではロシア最大であることに変わりはない。
ガスプロムは、5月に発表されたフォーブスの世界最大の公開企業2000社リスト(企業の資産、時価総額、利益、売上高を考慮したもの)で49位にランクインしている。
原油・天然ガス価格の高騰により、ガスプロムは2021年に2兆900億ルーブル(約5兆2490億円)という過去最高の利益を記録したが、ロシアのエネルギー製品の欧州連合(EU)などへの輸出が一部禁止されたことで、同社の業績見通しは悪くなっている。ロシアで3番目に大きな公開企業である国営銀行スベルバンクは5月に配当を支払わないと発表した。
ルーブルは6月30日に対ドルで3.4%上昇して1ドル53.8ルーブルとなった。驚くべき上昇を続けていて、2015年以来の高値だ。ルーブルは今年初めに崩壊し、3月7日に1ドル150ルーブルと史上最低水準に落ち込んだ。
学びがある! 14
分かりやすい! 26
新しい視点! 17https://news.yahoo.co.jp/articles/601ccf0d18dde686f8579607aa4e9afebf4d78c3

やりましたね!
結局ロシアは米欧マネーがいないと成り立たない
ロシア信者はルーブル高を理由に制裁なんて効いてない、ポーズだと強弁していたが株価は正直だよな。チャートの動きから見ても、ウクライナ侵攻後の制裁でズドーンと暴落した後は急騰していた。
それって、原油の価格が上がったからですよね?
ルーブルと共にな。ドル箱商売だと見越したロシアの投資家が一斉に買いを入れ、制裁なんて無問題アルと調子に乗ってたらこれ。まさかの落とし穴が待っていた。
ロシアのデフォルトと同時なのが、面白いですね!
それ。結局のところ、ロシア経済は米欧マネーによって支えられていたのかもな。そのことに気付かず「デフォルトでも平気アル!」と図に乗ったのが運の尽きだった。
ロシアなのに、中国語なんですね(笑)
ネットユーザーの反応です!
・インドや中国と取引をしても、米欧諸国の代わりにはならないと証明されたようなものです
・最高収益なのに配当を見送った理由は、ロシア政府が臨時増税を計画してる事や、パイプライン維持に苦労してるなどの情報が出回ってます
・サハリン2を西側から強奪できれば、盤石のはずでは?
・お得意先のドイツへの供給を激減させてるので、回復の目途は立ちません
ほれみろ制裁の効果だ。パイプラインを維持できなければ供給も不可能になる。お先真っ暗だとガスプロム自身が最もよく理解してるわけだ。
そうみたいですね・・・。制裁が効いてると思います。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!