「ふーん、これが独裁者の住む城か」とはならないよな。誰も憧れないから。
ロシア観光業崩壊、外国人訪問者激減
2/10(金) 14:23配信AFP=時事【AFP=時事】ロシア旅行事業者協会(ATOR)は9日、対ロ制裁と中国の厳格な渡航制限の影響により、2022年の外国人観光客数が20万100人と、19年の510万人から96.1%減少したと明らかにした。
20年は33万5800人、21年は28万8300人だった。
ATORは観光客の激減について、「ロシアと大半の欧州諸国をつなぐ空の便がなくなったこと、外国で発行されたビザ(Visa)やマスターカード(Mastercard)などのクレジットカードが使えないことが理由なのは明らかだ」と説明した。
昨年2月にロシアがウクライナに侵攻すると、欧州各国は数日後には領空内でのロシア航空機の飛行を禁止した。
アエロフロート・ロシア航空(Aeroflot Russian Airline)は、3月にすべての国際便の運航を停止したが、「友好国」行きの便は徐々に再開している。
だが、中国が最近まで新型コロナ感染防止対策として厳格な規制を敷いていたことから、コロナ流行前に外国人観光客の約3割を占めていた同国からの観光客は回復せず、22年はわずか842人にとどまった。
国別ではドイツ、トルコ、イランが上位だった。【翻訳編集】 AFPBB News
学びがある! 49
分かりやすい! 142
新しい視点! 66https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0a1fbd7706dbf94b272b0213d509e70abb7c3d
真ん中の塔に目玉が沢山描かれてて、怖いです・・・。
これは目玉じゃないだろww まあそう見えなくもないが。大体赤の広場という時点で、共産主義に憧れる独裁者という最悪のイメージだ。アイキャッチ画像にブラジル国旗が写ってるが、それにブラジル人が共感してるとでも言うのか?
確かに(笑) ブラジルでは、ボルソナロ大統領が未だに人気ですけど・・・。
自由を手に入れすぎた民主主義国家の国民は、逆に独裁者に憧れるのか?よく分からない。自由を履き違えてると思う。
中国人が3割もいたなんで、ビックリです。
そりゃ隣国だからな。中国からの渡航が難しくなったのが、中国政府の本音と言えるかもしれないね。
ネットユーザーの反応です!
・今のロシアに行きたい人が、どれ位いるんですか?
・2020年や2021年も30万人程度なら、コロナの余波が大きいと思います
・ロシアが引き起こした侵略戦争は、米欧を中心とした西側国家との決別を意味します
・まだ20万人もいる事に驚きです
コロナパンデミックの影響が最も大きくて、ロシアの侵攻が主な理由ではないということか。だがそれも今年で終わるかもな。制裁はさらに厳しいものになっていくだろうから。
ロシアの皆さん、覚悟して下さい!敗戦国です!さようなら!
- ふざけるな (1)
- 驚いた (1)
- やめろ (0)
- おかしい (0)
- 許せない (0)
- 素晴らしい (0)