
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日7月3日(金)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国2,828,293人、ブラジル1,496,858人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更している。[/chat]
【2020年7月3日(金) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:10,985,073人(+230,947)
犠牲者数合計:522,952人(+5,239)
1. 米国:2,828,293人(+58,085) +676 **
2. ブラジル:1,496,858人(+48,105) +1,057 ***
3. ロシア:661,165人(+6,760) +216 **
4. インド:627,168人(+21,952) +438 **
5. 英国:313,483人(+0) +176 **
6. スペイン:297,183人(+444) +8
7. ペルー:292,004人(+3,527) +183 **
8. チリ:284,541人(+2,498) +65 **
9. イタリア:240,961人(+201) +21
10. イラン:232,863人(+2,652) +141 **
11. メキシコ:231,770人(+5,681) +648 **
12. パキスタン:217,809人(+4,339) +91 *
13. トルコ:202,284人(+1,186) +19
14. サウジアラビア:197,608人(+3,383) +49 ↑
15. ドイツ:196,674人(+378) +9 ↓
16. 南アフリカ共和国:168,061人(+8,728) +92 * ↑
17. フランス:166,378人(+659) +18 ↓
18. バングラデシュ:153,277人(+4,019) +41
19. カナダ:104,643人(+127) +24
20. コロンビア:102,009人(+4,163) +136 **
21. カタール:97,897人(+894) +2
22. 中国:83,537人(+3) +0
23. エジプト:71,299人(+1,485) +81 *
24. スウェーデン:69,692人(+0) +12
25. アルゼンチン:67,197人(+2,667) +44
26. ベラルーシ:62,698人(+274) +6
27. ベルギー:61,598人(+89) +7
28. エクアドル:59,468人(+3,036) +49 ↑
29. インドネシア:59,394人(+1,624) +58 * ↓
30. イラク:53,708人(+2,184) +107 **
31. オランダ:50,335人(+62) +0
32. UAE:49,469人(+802) +1
33. クウェート:47,859人(+919) +4
34. ウクライナ:45,887人(+889) +14
35. シンガポール:44,310人(+188) +0
36. ポルトガル:42,782人(+328) +3
37. カザフスタン:42,574人(+1,509) +0 ↑
38. オマーン:42,555人(+1,361) +9 ↓
39. フィリピン:38,805人(+294) +4
40. ポーランド:35,146人(+371) +14
41. パナマ:33,550人(+913) +14
42. ボリビア:34,227人(+1,008) +52 * ↑
43. ドミニカ共和国:34,197人(+810) +7 ↓
44. アフガニスタン:32,022人(+186) +28 ↑
45. スイス:31,967人(+116) +2 ↓
46. ルーマニア:27,746人(+776) +16 ↑
47. バーレーン:27,837人(+423) +5 ↓
48. イスラエル:27,047人(+790) +2
49. アルメニア:26,658人(+593) +10
50. ナイジェリア:26,484人(+790) +13
…54. 日本:18,874人(+151) +2 ↓
…62. 韓国:12,904人(+54) +0 ↓
…71. マレーシア:8,643人(+3) +0
72. オーストラリア:8,001人(+81) +0
…96. タイ:3,179人(+6) +0
…114. レバノン:1,796人(+8) +0
…124. 香港:1,243人(+9) +0 ↓
…144. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0)
…
155. 台湾:448人(+1) +0
156. ベトナム:355人(+0) +0
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が2,800,000人を突破した。新規感染者数も+58,000超えと最悪記録を更新した。犠牲者数合計は131,411人で、前日の新規犠牲者数は+676とやや減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は419,610人となり、新規感染者数は+1,034と大台に乗せた。収束とは言えない状況だ。フロリダの感染爆発が深刻だ。新規感染者数が+10,000超えとなった。カリフォルニア、テキサス、ジョージア、アリゾナ、ノースカロライナ、ルイジアナ、オハイオ、テネシー、アラバマ、サウスカロライナ、ミシシッピ、アーカンソーの増加が目立った。ほぼ全てトランプ支持州だ。韓国の婿が統治するメリーランドも+505とやや増加に転じた。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は3人になった。再び隠蔽することを決めたようだ。韓国は新規感染者数が54人に増えた。教会とホーモン販売のクラスタアッー!が止まらない状況だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+46,000超えで平日の最悪な水準に戻った。インドも+21,000超えとなり大台を突破した。ロシア、ペルー、チリがやや落ち着いてきた。イラン、メキシコ、パキスタン、サウジアラビア、バングラデシュは変わらず、南アフリカ共和国とコロンビアが深刻な状況だ。欧州では英国とスウェーデンの集計がまた止まった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅が+2に増えた。1桁台でも安心はできない。シンガポールの新規感染者数が100人台に落ちた。インドネシアの感染爆発は止まる気配がない。東南アジアで最悪の状況だ。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、ロシア、インド、英国、ペルー、チリ、イラン、メキシコ、コロンビア、イラクとなっている。ブラジルが犠牲者数最多の状況が続く。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。日本は54位で前日より1ランク落ちた。感染爆発中のグアテマラが抜かしていった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 45まで、コロマガ海外支部は第9号が発行されている。コロマガ米国支部が創刊された。トルーマン元大統領が朝鮮半島への米軍出動を命じた6月27日が創刊日だ。保導連盟事件が起きた日でもある。現在は第6号まで発行されている。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]


















