
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日7月27日(月)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国4,365,496人、ブラジル2,419,091人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載することにした。()で新規増加分を追記した。計測時間を7:30から8:00に変更している。[/chat]
【2020年7月27日(月) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:16,393,589人(+209,720)
犠牲者数合計:651,503人(+4,023)
1. 米国:4,365,496人(+53,221) 149,772人(+432 **)
2. ブラジル:2,419,091人(+22,657) 87,004人(+508 **)
3. インド:1,436,019人(+50,525) 32,810人(+714 **)
4. ロシア:812,485人(+5,765) 13,269人(+77 *)
5. 南アフリカ共和国:445,433人(+11,233) 6,769人(+114 **)
6. メキシコ:385,036人(+6,751) 43,374人(+729 **)
7. ペルー:379,884人(+0) 18,030人(+0)
8. チリ:345,790人(+2,198) 9,112人(+92 *)
9. スペイン:319,501人(+0) 28,432人(+0)
10. 英国:299,426人(+745) 45,752人(+14)
11. イラン:291,172人(+2,333) 15,700人(+216 **)
12. パキスタン:273,113人(+1,226) 5,822人(+35)
13. サウジアラビア:266,941人(+1,968) 2,733人(+30)
14. コロンビア:248,976人(+8,181) 8,525人(+256 **)
15. イタリア:246,118人(+254) 35,107人(+5)
16. トルコ:226,100人(+927) 5,613人(+17)
17. バングラデシュ:223,453人(+2,275) 2,928人(+54 *)
18. ドイツ:206,741人(+409) 9,203人(+1)
19. フランス:180,528人(+0) 30,192人(+0)
20. アルゼンチン:162,526人(+4,192) 2,939人(+46)
21. カナダ:113,862人(+306) 8,890人(+5)
22. イラク:110,032人(+2,459) 4,362人(+78 *)
23. カタール:109,305人(+269) 165人(+1)
24. インドネシア:98,778人(+1,492) 4,781人(+67 *)
25. エジプト:92,062人(+479) 4,606人(+48)
26. 中国:83,830人(+46) 4,634人(+0)
27. カザフスタン:81,720人(+1,494) 585人(+0)
28. フィリピン:80,448人(+2,036) 1,932人(+35)
29. エクアドル:80,036人(+0) 5,507人(+0)
30. スウェーデン:78,997人(+0) 5,697人(+0)
31. オマーン:76,005人(+1,147) 384人(+13)
32. ボリビア:68,281人(+1,825) 2,535人(+62 *)
33. ベラルーシ:67,132人(+130) 534人(+4)
34. ベルギー:65,727人(+528) 9,821人(+4)
35. ウクライナ:64,849人(+920) 1,605人(+15)
36. クウェート:63,773人(+464) 433人(+4)
37. ドミニカ共和国:62,908人(+2,012) 1,063人(+8)
38. イスラエル:61,956人(+1,278) 470人(+13)
39. UAE:58,913人(+351) 344人(+1)
40. パナマ:58,864人(+871) 1,275人(+25)
41. オランダ:52,946人(+214) 6,139人(+0)
42. シンガポール:50,369人(+481) 27人(+0)
43. ポルトガル:50,164人(+209) 1,717人(+1)
44. グアテマラ:45,053人(+561) 1,734人(+35)
45. ルーマニア:44,798人(+1,120) 2,187人(+22)
46. ポーランド:43,065人(+443) 1,671人(+7)
47. ナイジェリア:40,532人(+555) 858人(+2)
48. バーレーン:39,131人(+384) 140人(+3)
49. ホンジュラス:38,438人(+879) 1,098人(+37)
50. アルメニア:37,317人(+321) 705人(+5)
…56. 日本:30,662人(+835) 997人(+0)
…72. オーストラリア:14,403人(+455) 155人(+10)
73. 韓国:14,150人(+58) 298人(+0)
…84. マレーシア:8,897人(+13) 124人(+1)
…102. レバノン:3,750人(+168) 51人(+4)
…106. タイ:3,291人(+9) 58人(+0)
…114. 香港:2,634人(+128) 18人(+0)
…151. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…160. 台湾:458人(+0) 7人(+0)
161. ベトナム:420人(+3) 0人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が4,360,000人を越えた。新規感染者数は+53,000と土日水準だ。犠牲者数合計は149,772人で、新規犠牲者数は+432とやはり土日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+5,000程度だった。フロリダは+9,000を超えた。+1,000以上の州はテキサス、イリノイ、ジョージア、アリゾナ、ノースカロライナ、テネシー、ミシガン、サウスカロライナ、アラバマ、ミシシッピ、ミズーリ、ネバダ、オクラホマとなった。韓国の婿が統治するメリーランドでは+694となった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は46人にまた増えた。隠し切れなくなってきたように見える。韓国の新規感染者数も+58と連日50人超えだ。ロシア船発の地域感染が発生した恐れもある。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+20,000と土日水準だ。インドは土日にも関わらず+50,000超えとなり過去最悪を更新した。ロシア、南アフリカ共和国、メキシコ、イラン、コロンビア、バングラデシュ、アルゼンチン、イラクが多い。欧州ではスペインとフランスとスウェーデンが週末休暇を続けている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]少し前から当日の新規犠牲者数を計測することにしている。日本の当日の犠牲者数増加幅は+0となった。順位は55位のままだが、今の増加ペースならばさらに上昇するかもしれない。シンガポールの新規感染者数は400人台後半と多めだ。インドネシアとフィリピンの感染爆発は土日でも深刻な状況だ。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、南アフリカ共和国、メキシコ、イラン、コロンビアとなっている。土日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 50まで、コロマガ海外支部は第13号まで発行されている。コロマガ米国支部は米国株式投資レポートが最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]


















