[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日8月24日(月)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国5,872,531人、インド3,105,185人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載している。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測だ。[/chat]
【2020年8月24日(月) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:23,574,130人(+218,625)
犠牲者数合計:812,104人(+4,480)
1. 米国:5,872,531人(+34,125) 180,570人(+434 **)
2. ブラジル:3,605,783人(+23,421) 114,744人(+494 **)
3. インド:3,105,185人(+61,749) 57,692人(+846 **)
4. ロシア:956,749人(+4,852) 16,383人(+73 *)
5. 南アフリカ共和国:609,773人(+2,728) 13,059人(+72 *)
6. ペルー:594,326人(+18,259) 27,663人(+418 **)
7. メキシコ:556,216人(+6,482) 60,254人(+644 **)
8. コロンビア:541,147人(+8,044) 17,316人(+348 **)
9. スペイン:407,879人(+0) 28,838人(+0)
10. チリ:397,665人(+1,957) 10,852人(+60 *)
11. イラン:358,905人(+2,113) 20,643人(+141 **)
12. アルゼンチン:342,154人(+5,352) 6,985人(+137 **)
13. 英国:325,642人(+1,041) 41,429人(+6)
14. サウジアラビア:307,479人(+1,109) 3,649人(+30)
15. バングラデシュ:294,598人(+1,973) 3,941人(+34)
16. パキスタン:292,765人(+591) 6,235人(+4)
17. イタリア:259,345人(+1,209) 35,437人(+7)
18. トルコ:258,249人(+1,217) 6,121人(+19)
19. フランス:242,899人(+4,897) 30,513人(+1)
20. ドイツ:234,478人(+628) 9,332人(+1)
21. イラク:204,341人(+3,291) 6,428人(+75 *)
22. フィリピン:189,601人(+2,352) 2,998人(+32)
23. インドネシア:153,535人(+2,037) 6,680人(+86 *)
24. カナダ:124,896人(+267) 9,073人(+2)
25. カタール:117,008人(+243) 193人(+0)
26. ボリビア:108,427人(+992) 4,442人(+76 *)
27. エクアドル:107,769人(+680) 6,310人(+33)
28. ウクライナ:104,958人(+1,987) 2,271人(+27)
29. カザフスタン:104,543人(+230) 1,415人(+0)
30. イスラエル:102,663人(+730) 834人(+15)
31. エジプト:97,340人(+103) 5,262人(+19)
32. ドミニカ共和国:91,161人(+600) 1,567人(+13)
33. スウェーデン:86,068人(+0) 5,810人(+0)
34. パナマ:85,480人(+1,088) 1,878人(+19)
35. 中国:84,951人(+12) 4,634人(+0)
36. オマーン:83,769人(+0) 609人(+0)
37. ベルギー:81,468人(+574) 9,988人(+3)
38. クウェート:80,528人(+571) 515人(+2)
39. ルーマニア:78,505人(+961) 3,272人(+39)
40. ベラルーシ:70,468人(+183) 642人(+5)
41. グアテマラ:68,188人(+332) 2,594人(+14)
42. UAE:67,007人(+390) 375人(+3)
43. オランダ:66,554人(+457) 6,200人(+0)
44. 日本:62,788人(+745) 1,189人(+9)
45. ポーランド:61,762人(+581) 1,955人(+4)
46. シンガポール:56,353人(+87) 27人(+0)
47. ポルトガル:55,597人(+145) 1,796人(+2)
48. ホンジュラス:53,983人(+602) 1,643人(+11)
49. モロッコ:52,349人(+1,537) 888人(+30)
50. ナイジェリア:52,227人(+322) 1,002人(+5)
…69. オーストラリア:24,812人(+210) 502人(+17)
…76. 韓国:17,399人(+397) 309人(+0)
…84. レバノン:12,698人(+507) 123人(+2)
…89. マレーシア:9,267人(+10) 125人(+0)
…108. 香港:4,683人(+25) 77人(+1)
…118. タイ:3,395人(+5) 58人(+0)
…156. ベトナム:1,016人(+2) 27人(+1)
…163. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…168. 台湾:487人(+0) 7人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が5,870,000人を突破した。新規感染者数は+34,000で土日水準だ。犠牲者数合計は180,570人で、新規犠牲者数は+434とやはり土日水準だった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+4,700、テキサスは+2,500、フロリダは+2,900だった。いつの間にかフロリダとテキサスの順位が逆転していた。+1,000以上の州はジョージア、イリノイ、ノースカロライナ、テネシー、ルイジアナのみで少ない。コロナワクチン本社があるメリーランド州は+579で前日より少し減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は+12となった。収束の演出に忙しい。香港は+25とほぼ収束水準だ。一方韓国の新規感染者数は+397で感染爆発が止まらない。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+23,000となった。土日水準だ。インドは+61,000で週末にしては悪い数字だ。ロシア、南アフリカ共和国、ペルー、メキシコ、コロンビア、アルゼンチン、イラクが多い。欧州ではフランスが+4,800と最悪水準の感染爆発を起こしている。スペインが週末検査休暇から戻ってきた時が恐ろしい。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の当日の犠牲者数増加幅は+9で新規感染者数が+745だった。収束へと向かい始めたか?順位は44位のままだった。シンガポールは+87とやや増えた。フィリピンは+2,300で週末としては多い数字だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、ペルー、メキシコ、コロンビア、イラン、アルゼンチンとなっている。週末だからどこも少なめに出ている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 58まで、コロマガ海外支部は第17号まで発行されている。コロマガ米国支部は第15号と米国株式投資レポート(August 23)が最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]



















