【8/31 8:00】最新の感染者数:米国6,172,079人、インド3,619,169人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日8月31日(月)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]

最新の感染者数:米国6,172,079人、インド3,619,169人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載している。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測だ。[/chat]

【2020年8月31日(月) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより

感染者数合計:25,376,526人(+235,152
犠牲者数合計:850,140人(+4,608


1. 米国:6,172,079人(+36,179) 187,215人(+423 **
2. ブラジル:3,862,311人(+16,158) 120,896人(+444 **
3. インド:3,619,169人(+79,457) 64,617人(+960 **
4. ロシア:990,326人(+4,980) 17,093人(+68 *
5. ペルー:647,166人(+7,731) 28,788人(+181 **
6. 南アフリカ共和国:625,056人(+2,505) 14,028人(+47
7. コロンビア:607,938人(+17,418) 19,364人(+597 **
8. メキシコ:591,712人(+5,974) 63,819人(+673 **
9. スペイン:455,621人(+0) 29,011人(+0
10. チリ:409,974人(+1,965) 11,244人(+63 *
11. アルゼンチン:408,426人(+7,187) 8,457人(+104 **
12. イラン:373,570人(+1,754) 21,462人(+103 **
13. 英国:334,467人(+1,715) 41,499人(+1
14. サウジアラビア:314,821人(+910) 3,870人(+30
15. バングラデシュ:310,822人(+1,897) 4,248人(+42
16. パキスタン:295,636人(+264) 6,288人(+4
17. フランス:277,943人(+5,413) 30,606人(+4
18. トルコ:268,546人(+1,482) 6,326人(+42
19. イタリア:268,218人(+1,365) 35,477人(+4
20. ドイツ:243,295人(+471) 9,364人(+1
21. イラク:231,177人(+3,731) 6,959人(+68 *
22. フィリピン:217,396人(+4,265) 3,520人(+101 **
23. インドネシア:172,053人(+2,858) 7,343人(+82 *
24. カナダ:127,940人(+263) 9,117人(+4
25. ウクライナ:119,074人(+2,096) 2,527人(+35
26. カタール:118,575人(+168) 197人(+1
27. ボリビア:115,354人(+945) 4,938人(+92 *
28. イスラエル:114,020人(+555) 919人(+13
29. エクアドル:113,648人(+742) 6,555人(+18
30. カザフスタン:105,684人(+126) 1,523人(+0
31. エジプト:98,727人(+230) 5,399人(+23
32. ドミニカ共和国:94,241人(+509) 1,681人(+8
33. パナマ:92,065人(+1,441) 1,995人(+29
34. ルーマニア:86,785人(+952) 3,578人(+39
35. オマーン:85,544人(+539) 677人(+27
36. 中国:85,031人(+9) 4,634人(+0
37. クウェート:84,636人(+412) 530人(+2
38. ベルギー:84,599人(+647) 9,891人(+5
39. スウェーデン:83,958人(+0) 5,821人(+0
40. グアテマラ:73,912人(+233) 2,740人(+12
41. ベラルーシ:71,687人(+164) 676人(+5
42. オランダ:70,140人(+508) 6,224人(+0
43. UAE:69,690人(+362) 382人(+3
44. 日本:68,083人(+599) 1,285人(+14
45. ポーランド:66,870人(+631) 2,033人(+1
46. モロッコ:61,399人(+1,343) 1,111人(+33
47. ホンジュラス:59,645人(+835) 1,842人(+15
48. ポルトガル:57,768人(+320) 1,819人(+1
49. シンガポール:56,771人(+54) 27人(+0
50. ナイジェリア:53,865人(+138) 1,013人(+2

69. オーストラリア:25,670人(+123) 611人(+11

74. 韓国:19,699人(+299) 323人(+2

78. レバノン:16,870人(+595) 160人(+5

93. マレーシア:9,334人(+17) 126人(+1

108. 香港:4,802人(+15) 88人(+2

121. タイ:3,411人(+0) 58人(+0

160. ベトナム:1,040人(+0) 32人(+0

165. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0

171. 台湾:488人(+0) 7人(+0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]国の感染者数が6,170,000人を超えた。新規感染者数は+36,000で土日水準だ。犠牲者数合計は187,215で、新規犠牲者数は+957とやや落ち着いたが依然として多い。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数は+3,400、テキサスは+2,400、フロリダは+2,500だった。+1,000以上の州はジョージア、イリノイ、ルイジアナ、アラバマ、オハイオ、サウスカロライナ、ミズーリだった。コロナワクチン本社があるメリーランド州は+497で前日より減った。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は連日の+9だ。明らかに統計操作している香港は+15で前日とほぼ同じだ。一方韓国の新規感染者数は+299で検査待ち数が激増している。感染爆発を隠し切れなくなっている。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+16,000となった。ブラジルのは検査数を減らしてるだけの偽収束だ。陽性率がとんでもなく高いからだ。インドは+79,000で最悪記録をまた更新したロシア、ペルー、南アフリカ共和国、コロンビア、メキシコ、アルゼンチン、イラクが多い欧州ではフランスが+5,400と週末なのに連日深刻な感染爆発を起こしている。英国も+1,700、イタリア+1,300、さらにウクライナも+2,000と感染爆発が止まらない。スペインは週末休暇が続く。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の当日の犠牲者数増加幅は+14で新規感染者数が+599だった。感染拡大が収束局面に入ったが、新規犠牲者数がやや心配だ。順位は44位のままだシンガポールは+54だった。フィリピンは+4,200、インドネシア+2,800と揃って感染爆発が止まらない状況だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、ペルー、コロンビア、メキシコ、アルゼンチン、イラン、フィリピンとなっている。土日水準だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部コロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。8月24日からはNews U.S. レポートという新しいマガジンも始めた。現段階でコロマガ日本支部はVol. 60まで、コロマガ海外支部は第18号まで発行されている。コロマガ米国支部は株式投資レポート(August 30)が最新で、News U.S. レポートはAugust 29が最新記事だ。これらを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics