
フォロワー!!!すんげぇ巧妙な詐欺メール来たから情報共有しとくぜぇ!!!!あまりにも巧妙すぎて思わずヤマト運輸まで走って聞きに行ったったわ pic.twitter.com/mrefjF5Nb0
— 有栖川K8ie(Katie Alicegawa) (@deserteagle4144) September 2, 2023
送り状No .載せてるけど調べてもろうたら実在しない番号との事。ヤマト運輸から来るメールにはちゃんと発送元の名前と送り状No.が記載されてるとの事だったのでみんな気をつけて(切実)
— 有栖川K8ie(Katie Alicegawa) (@deserteagle4144) September 2, 2023
ただまぁ、送り状No.自分でも調べてみたら不思議な事になんか出てくるんですよ…しかもめちゃくちゃ奇妙な動きしてんのよ…怖っ何これ… pic.twitter.com/ymrbvAmXBK
— 有栖川K8ie(Katie Alicegawa) (@deserteagle4144) September 2, 2023
追加情報で。
メールアドレスもヤマト運輸が実際に使ってるドメイン名と同じやつで来てます。尚更タチ悪い‼
あと隠してるけどメール画面の宛名の所はメールアドレスで来てます。メンバーズ登録してるとちゃんと宛名が名前で来るので…
一応ヤマト運輸から来るメール画面も載せとくのでご参考までに pic.twitter.com/k8PDBuzFtK— 有栖川K8ie(Katie Alicegawa) (@deserteagle4144) September 2, 2023
元ツイを見て「巧妙だな」と思われた方は、ココを見ましょ
「.cn」は中国のドメイン名。
URL(アドレス)の末尾が「.cn」となっていたら詐欺を疑うといいよ https://t.co/3GZKJKcC19 pic.twitter.com/H8smHX3v9f
— Klang (@Klang0812) September 2, 2023
所々日本語がおかしいが、最近は羽田空港も女満別を読めないシステム導入してるからな。こうして怪しい日本語だらけになり詐欺を見分けるのも困難になる。
どこがおかしいんですか?
例えば「,」だな。日本語の読点は「、」だ。だが外務省の作る文章でも「,」が使われていることがある。すなわち外務省は中国基準。
ガーン・・・。
まあ他にも見分けるポイントは多々あるから。日本人なら分かるが中国人には分からない部分でだ。



















