医療機関の9割「入手困難な薬ある」 日本医師会が調査
→日本医師会は、医薬品の供給状況に関する緊急アンケートの結果を公表。院内処方を担う医療機関の9割が「入手困難な薬がある」と回答。COVID-19等の拡大による需要増加に供給が追いついていない@daitojimari https://t.co/NaSeXqCUUO— SMNF (@SMNF_com) October 6, 2023
日本医師会は6日、医薬品の供給状況に関する緊急アンケートの結果を公表した。院内処方を担う医療機関の9割が「入手困難な薬がある」と回答した。新型コロナウイルス感染症などの拡大による需要増加に供給が追いついていない。
日本製薬団体連合会(日薬連)が製薬会社を対象とした調査では、8月時点で23%近い企業が限定出荷などを実施していると回答した。
多くの原薬が中国製(約60%)で日医工問題もあり、不足している。サプライチェーン変更が必要だが、中国の安い原薬でないと、薬価(国が指定)に対応できない。 https://t.co/YzbjQ0ih1I
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 7, 2023
はい、一般的な鎮痛剤の原薬などを中国に頼っており、コロナなどで中国の生産が落ちているため、薬を作れない。欧米が頼るインドのジェネリックも原薬の約6割が中国製で、米国は国防生産法による国内生産命令を検討しています。 https://t.co/dou7zqPq4D
— 渡邉哲也 (@daitojimari) October 7, 2023
マスクもそうだったけど医療品を外国で作るとリスクあるよね。
— 三河農士 (@mikawanousi) October 7, 2023
先日、製薬会社勤務の友人にその話をしたら
そこの会社はもう既に殆んどの原薬をインドにシフトしたって言ってました(`・ω・´)ゞしかし、生産ラインの金属紛とかの異物混入が多くて
品質が低いから対応が大変だそうです(`・ω・´)ゞ— 快便100面相 (@kaiben100) October 7, 2023
コロナワクチンなんかアメリカ頼みでしたね。
おまけにワクチン作った科学者がノーベル賞受賞して。— ナルッチ ロータスルノー97T (@naruke21) October 7, 2023
偏頭痛持ちです。クリアミン錠で治らない場合にはSG顆粒が必要なのです。
クリニックに行っても不足の為処方されませんでした。薬局のセデスハイGで代用出来ますが、それが不足するとアウトです— Mami K (@MamiK62878707) October 7, 2023
小泉改革からの悪しき診療報酬&薬価改定(しかも世界はインフレなのに20年据え置き)の置き土産ですわ
薬価もエネルギー資源と同じで値上がりするのに、デフレ神話を信じすぎたわけで
— めめ (@Helicopriprion) October 7, 2023



















