
「反日」がアラブの一部で高まる ガザ情勢への対応で「絶対に日本製品は買わない」https://t.co/N7UR6KhEwb
東京新聞 TOKYO Webhttps://t.co/N7UR6KhEwb
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) October 21, 2023
日本は米国、英国などとともに、ロシアが提出した停戦を要請する決議案に反対し、決議案は否決された。反対は「ハマスを名指しで追及していない」ことなどが理由だが、「停戦に反対した」と解釈された。
「もう絶対に日本製品は買わない」「日本はパレスチナの兄弟を殺すことに賛成した」。交流サイト(SNS)にはこうした投稿が目立つ。「日本はこれまでガザに多額の支援をしている」と擁護する投稿には、「日本の助けなんて必要ない」と反発も相次ぐ。米国追従と非難する声も強い。
また、イランのテヘランでは19日夜、日本大使館の壁に赤いペンキがかけられる事案が起きた。ガザ情勢との関連は不明だが、日本大使館は在留邦人に注意を呼びかけている。
テロリストを応援するのはできないから仕方がない
— やて (@yate1984) October 21, 2023
まぁそうなるわな...
— 中島靖雄 (@nakaj0124) October 21, 2023
#新聞社の軽減税率廃止 ガザの空爆で471人亡くなった誤報の訂正はいつですか?
— Aikokusya (@Aikokusya6) October 22, 2023
「日本製品」ってあるんけ?
— 大場 英則 (@jaribuhorns) October 22, 2023
昔、乗り継ぎで寄ったドバイ国際空港の免税店にKENWOODのロゴが入ったホームベーカリーが売っていたんだけど、そういうのも無くなるんだろうな。
— 落命のオチュード(23年8月でADSL終了にともないインターネット休止予定) (@bugeisamurai) October 22, 2023
ブラジル案の内容も記載しないのはなぜ?その案は「ハマスのテロ非難と人道的中断」内容だった。それには日本は賛成したけどそのことには全く触れないのですね。
— ウサコママ (@Shinobu3922) October 21, 2023



















