【4/16 6:00】最新のコロナ感染者数:米国640,185人、ニューヨーク213,779人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日4月16日(木)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometerというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]

新型コロナウイルス感染者数:米国640,185人、ニューヨーク213,779人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には新たに前日の犠牲者の増加数を追加した。[/chat]

【2020年4月16日(木) 早朝時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometerより

感染者合計:2,072,269人(+81,523
犠牲者合計:133,802人(+7,883

1. 米国:640,185人(+29,951+2,407 ***
2. スペイン:177,633人(+5,092+499 **
3. イタリア:165,155人(+2,667+602
**
4. フランス:147,863人(+4,560+762 **
5. ドイツ:133,456人(+2,097+301
**
6. 英国:98,476人(+4,603+778 **
7. 中国:82,295人(+46+0

8. イラン:76,389人(+1,512+98 *
9. トルコ:69,392人(+4,281+107 **
10. ベルギー:33,573人(+2,454+254 **
11. ブラジル:24,920人(+3,400+204 ** ↑↑
12. カナダ:28,205人(+1,308+123 **
13. オランダ:28,153人(+734+122 ** ↓
14. スイス:26,336人(+400 +36 ↓
15. ロシア:24,490人(+3,388+22
16. ポルトガル:18,091人(+643+32
17. オーストリア:14,336人(+110+16
18. アイルランド:12,547人(+1,068+41 ↑
19. イスラエル:12,501人(+455+7 ↓
20. インド:12,322人(+835 +35 ↓
21. スウェーデン:11,927人(+482+114 **
22. ペルー:11,475人(+1,172+14 ↑
23. 韓国:10,591人(+27+5 ↓
24. チリ:8,273人(+356+10
25. 日本:8,100人(+455+3
26. エクアドル:7,858人(+255+14
27. ポーランド:7,582人(+380 +18
28. ルーマニア:7,216人(+337 +20
29. ノルウェー:6,740人(+117+5

30. デンマーク:6,681人(+170+14
31. オーストラリア:6,447人(+47+0

32. パキスタン:6,383人(+546+3 ↑
33. チェコ:6,216人(+105+18 ↓
34. サウジアラビア:5,862人(+493+8
35. フィリピン:5,453人(+230+20
36. メキシコ:5,399人(+385+36
37. UAE:5,365人(+432+3 ↑
38. インドネシア:5,136人(+297+60 * ↑
39. マレーシア:5,072人(+85 +5 ↓
40. セルビア:4,873人(+408+9
41. ウクライナ:3,764人(+392+5 ↑
42. ベラルーシ:3,728人(+447+4  ↑↑
43. カタール:3,711人(+283+0  ↓
44. シンガポール:3,699人(+447+1  ↑

45. ドミニカ共和国:3,614人(+328+6
46. パナマ:3,574人(-190+1 ↓↓
47. ルクセンブルグ:3,373人(+66 +0 ↓↓
48. フィンランド:3,237人(+76+5
49. コロンビア:2,979人(+127+15
50. タイ:2,643人(+40+1

74. 香港:1,017人(+4+0 ↓

84. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓

87. レバノン:658人(+17+0


103. 台湾:395人(+2+0 ↓↓

112. ベトナム:267人(+1+0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数は640,000人を超えた。1日の感染者数増加幅は前日より増えて30,000人近くになったし、犠牲者数も+2,400と大幅増だったピークに達したとみなすのは時期尚早だ。ニューヨークの感染者数だけで213,779人もいて、10,656人増とむしろ増加のペースは加速している。カリフォルニア州でも2日連続の1,000人超となった。ダウ平均株価も悪化する企業決算に押され-445.41ドルで引けた。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国で感染が収束した可能性がある。46人増加というのは前日の半分の増加幅だ。うその数値でも構わないという中国のやり方が功を奏していると言える。北朝鮮も明らかに0人ではないが公式には0人だ。韓国は選挙前で検査数を減らしている。台湾では感染者数が再び増加に転じた。レバノンでは感染者数増加幅が前日の2倍になった。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トルコ、ロシア、ブラジルが感染爆発のスピードを加速させている。欧州の次の感染源が世界中に広まったことになる。欧州でも勝ち組と負け組の差が露骨になり始めた。オーストリア、スイス、ノルウェー、フィンランド、ルクセンブルグ、デンマークなどは比較的落ち着いてきている一方でベルギー、オランダ、アイルランド、スウェーデン、ポーランド、ルーマニアなどの国で感染爆発が続いている。違いは一体何だろうか?[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本は感染ペースが再び拡大した。今のペースだと4月20日に韓国を追い抜かすことになる。東南アジア地域でも台湾、タイ、マレーシア、ベトナムが落ち着く一方シンガポール、インドネシア、フィリピンは爆発が止まらないなど差が露骨になってきた。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、英国、トルコ、イラン、ベルギー、ブラジル、カナダ、オランダとなっている。犠牲者の数が増え始めているのは悪い傾向だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は25位で前日と変わらないものの、韓国が23位で2位以内に縮まってしまった。だが韓国でも感染爆発が再開すれば再び順位は開くものと思われる。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部で発信している。現在Vol. 26まで発行されている。2月2日のマガジン創刊からわずか2カ月半でだ。このマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大にとどまらず国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics