
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日7月9日(木)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国3,148,477人、ブラジル1,713,160人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更している。[/chat]
【2020年7月9日(木) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:12,134,939人(+217,274)
犠牲者数合計:550,838人(+5,611)
1. 米国:3,148,477人(+63,793) +993 **
2. ブラジル:1,713,160人(+44,571) +1,312 **
3. インド:769,052人(+25,571) +479 **
4. ロシア:700,792人(+6,562) +198 **
5. ペルー:312,911人(+3,633) +180 **
6. チリ:303,083人(+2,064) +50 * ↑
7. スペイン:299,593人(+383) +4 ↓
8. 英国:286,979人(+630) +155 **
9. メキシコ:268,008人(+6,258) +480 **
10. イラン:248,379人(+2,691) +200 **
11. イタリア:242,149人(+193) +30
12. パキスタン:237,489人(+2,980) +77 *
13. サウジアラビア:220,144人(+3,036) +49 *
14. 南アフリカ共和国:224,665人(+8,810) +192 ** ↑
15. トルコ:208,938人(+1,041) +19 ↓
16. ドイツ:198,765人(+410) +11
17. バングラデシュ:172,134人(+3,489) +55 * ↑
18. フランス:169,473人(+663) +13 ↓
19. コロンビア:124,494人(+4,213) +149 **
20. カナダ:106,367人(+261) +18
21. カタール:101,553人(+608) +1
22. 中国:83,572人(+7) +0
23. アルゼンチン:83,426人(+2,928) +62 *
24. エジプト:78,304人(+1,025) +67 *
25. スウェーデン:73,858人(+514) +0
26. インドネシア:68,079人(+1,853) +68 *
27. イラク:67,442人(+2,741) +118 **
28. ベラルーシ:64,224人(+221) +7
29. エクアドル:63,245人(+0) +52
30. ベルギー:62,123人(+65) +3
31. UAE:53,045人(+445) +2
32. クウェート:52,007人(+762) +4
33. カザフスタン:51,059人(+1,376) +0 ↑
34. オランダ:50,746人(+52) +4 ↓
35. ウクライナ:50,414人(+807) +21
36. フィリピン:50,359人(+2,486) +6 ↑
37. オマーン:50,207人(+1,210) +6 ↓
38. シンガポール:45,298人(+158) +0
39. ポルトガル:44,859人(+443) +9
40. ボリビア:41,545人(+1,036) +42 *
41. パナマ:40,291人(+957) +29
42. ドミニカ共和国:39,588人(+1,158) +17
43. ポーランド:36,689人(+277) +7
44. アフガニスタン:33,594人(+210) +22
45. イスラエル:33,557人(+1,335) +8 ↑
46. スイス:32,498人(+129) +1 ↓
47. バーレーン:30,931人(+610) +0
48. ルーマニア:30,175人(+555) +31
49. アルメニア:29,820人(+535) +12 ↑
50. ナイジェリア:29,789人(+503) +15 ↓
…56. 日本:20,406人(+204) +1
…64. 韓国:13,244人(+63) +1 ↓
…71. オーストラリア:8,886人(+131) +0
72. マレーシア:8,677人(+3) +0
…99. タイ:3,197人(+2) +0
…112. レバノン:1,946人(+39) +0
…124. 香港:1,324人(+24) +0
…147. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0)
…
156. 台湾:449人(+0) +0
…159. ベトナム:369人(+0) +0
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が3,140,000人を突破し、新規感染者数が+63,000を超えて最悪記録を更新した。犠牲者数合計は137,701人で、前日の新規犠牲者数は+993と3倍になった。平日水準だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は424,246人となり、新規感染者数は+891と倍増した。平日水準でも感染爆発が再開したと言える。フロリダは+10,000程度と前日より激増した。カリフォルニア、テキサス、アリゾナ、ジョージア、ノースカロライナ、ルイジアナ、オハイオ、テネシー、サウスカロライナ、アラバマの増加が目立った。ほぼ全てトランプ支持州だ。韓国の婿が統治するメリーランドは+465で前日とほぼ同じだった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は7人になったが、三峡ダムの件でそれどころではない。韓国は新規感染者数が+63にまた増えた。海外からの流入者をほぼ野放しにしているようだ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+45,000超えと平日の最悪水準に戻った。インドは+23,000超えと最悪記録をまた更新した。ロシア、メキシコ、イラン、バングラデシュ、コロンビア、アルゼンチン、イラクで感染爆発が止まらない。ペルー、チリ、サウジアラビア、パキスタンではやや収束した。欧州では英国の新規犠牲者がまた増えてしまった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅が+1になってしまった。まだ許容範囲だ。シンガポールの新規感染者数は100人台を維持している。インドネシアが今月中に中国を抜かす可能性が高まっている。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、ロシア、ペルー、英国、メキシコ、イラン、コロンビア、南アフリカ共和国、イラクとなっている。平日水準の人数の増え方だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。日本は56位で前日と変わらない。1日204人増えてもランキングが上がらないのが今の世界だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 46まで、コロマガ海外支部は第10号が発行されている。コロマガ米国支部は米国株式投資レポート号外が最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]


















