
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日8月12日(水)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新の感染者数:米国5,301,494人、ブラジル3,109,630人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載することにした。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測としている。[/chat]
【2020年8月12日(水) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:20,487,348人(+256,106)
犠牲者数合計:743,961人(+6,312)
1. 米国:5,301,494人(+55,416) 167,479人(+1,389 ***)
2. ブラジル:3,109,630人(+52,160) 103,026人(+1,274 ***)
3. インド:2,328,405人(+61,252) 46,188人(+835 **)
4. ロシア:897,599人(+4,945) 15,131人(+130 **)
5. 南アフリカ共和国:566,109人(+2,511) 10,751人(+130 **)
6. メキシコ:485,836人(+5,558) 53,003人(+705 **)
7. ペルー:483,133人(+5,109) 21,276人(+204 **)
8. コロンビア:410,453人(+12,830) 13,475人(+321 **)
9. チリ:376,616人(+1,572) 10,178人(+39)
10. スペイン:373,692人(+3,632) 28,581人(+5)
11. イラン:331,189人(+2,345) 18,800人(+184 **)
12. 英国:312,789人(+1,148) 46,526人(+0)
13. サウジアラビア:291,468人(+1,521) 3,233人(+34)
14. パキスタン:285,191人(+531) 6,112人(+15)
15. バングラデシュ:263,503人(+2,996) 3,471人(+33)
16. アルゼンチン:253,868人(+0) 4,785人(+21)
17. イタリア:251,237人(+412) 35,215人(+6)
18. トルコ:243,180人(+1,183) 5,873人(+15)
19. ドイツ:219,530人(+1,030) 9,268人(+3)
20. フランス:204,172人(+1,397) 30,354人(+14)
21. イラク:156,995人(+3,396) 5,531人(+67 *)
22. フィリピン:139,538人(+2,900) 2,312人(+18)
23. インドネシア:128,776人(+1,693) 5,824人(+59 *)
24. カナダ:120,375人(+631) 8,991人(+9)
25. カタール:113,646人(+384) 188人(+0)
26. カザフスタン:100,164人(+722) 1,269人(+211 **)
27. エジプト:95,834人(+168) 5,059人(+24)
28. エクアドル:95,563人(+862) 5,951人(+19)
29. ボリビア:91,635人(+1,636) 3,712人(+72 *)
30. イスラエル:86,593人(+1,871) 622人(+9)
31. 中国:84,712人(+44) 4,634人(+0)
32. スウェーデン:83,126人(+154) 5,770人(+4)
33. ウクライナ:83,115人(+1,158) 1,951人(+29)
34. オマーン:82,050人(+263) 533人(+12)
35. ドミニカ共和国:81,094人(+595) 1,346人(+18)
36. パナマ:75,394人(+902) 1,664人(+25)
37. ベルギー:74,620人(+468) 9,879人(+7)
38. クウェート:73,068人(+668) 486人(+4)
39. ベラルーシ:69,005人(+58) 592人(+3)
40. ルーマニア:63,762人(+1,215) 2,764人(+35)
41. UAE:62,966人(+262) 358人(+1)
42. オランダ:59,973人(+779) 6,159人(+2)
43. グアテマラ:57,966人(+979) 2,233人(+11)
44. シンガポール:55,353人(+61) 27人(+0)
45. ポーランド:52,961人(+551) 1,821人(+12)
46. ポルトガル:52,945人(+120) 1,761人(+2)
47. 日本:50,445人(+700) 1,060人(+7)
48. ホンジュラス:47,872人(+418) 1,506人(+11)
49. ナイジェリア:47,290人(+423) 956人(+6)
50. バーレーン:44,804人(+407) 165人(+2)
…69. オーストラリア:21,713人(+306) 331人(+17)
…77. 韓国:14,660人(+34) 305人(+0)
…85. マレーシア:9,103人(+9) 125人(+0)
…95. レバノン:7,121人(+309) 87人(+7)
…108. 香港:4,182人(+33) 58人(+3)
…113. タイ:3,351人(+0) 58人(+0)
…156. ベトナム:863人(+16) 16人(+1)
…159. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0)
…165. 台湾:480人(+0) 7人(+0)
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数が5,300,000人を超えた。新規感染者数は+55,000で平日水準に戻った。犠牲者数合計は167,479人で、新規犠牲者数は+1,389とやはり土日水準だった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規規感染者数が+10,000を超えた。感染爆発は1ミリも収束していない。フロリダは+5,800程度、テキサスは+6,400程度だった。+1,000以上の州はジョージア、イリノイ、アリゾナ、ルイジアナ、テネシー、オハイオ、ミズーリと少なかった。多くの州で+1,000を超えないように調整しているように見える。コロナワクチン本社があるメリーランド州は+585と減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は+44となった。前日とほぼ同じだ。香港は+33で前日の半分になったがそれどころではない。韓国の新規感染者数は+34だった。収束する様子は1ミリもない。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+52,000で平日水準に戻った。インドは+61,000で最悪の状況が続く。ロシア、南アフリカ共和国、メキシコ、ペルー、コロンビア、バングラデシュ、イラクが多い。欧州ではスペインとフランスに加え英国とドイツも感染爆発再開に加わった。完全に第二波が到来している様子だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]先月から当日の新規犠牲者数を計測することにしている。日本の当日の犠牲者数増加幅は+7となったが、新規感染者数が+700だからそれに比べれば少ない。順位は47位のままだった。フィリピンは+2,900と前日の反動で半分以下になった。一方シンガポールはついに2桁台へと減った。ドミトリー検査が終了したからだろう。ベトナムも+16でほぼ収束水準だ。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、インド、南アフリカ共和国、メキシコ、ペルー、コロンビア、イラン、カザフスタンとなっている。平日水準に戻ってしまった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 55まで、コロマガ海外支部は第15号まで発行されている。コロマガ米国支部は読者限定情報が最新記事だ。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]

















