
欧州、中国EV戦争に挑戦状 不正補助金で調査、企業に「返り血」も https://t.co/t4q4cIzCwZ
「安価な中国製の電気自動車が世界にあふれている。巨額の補助金のせいだ」とフォンデアライエン欧州委員長は演説で訴えた
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 7, 2023
中国が電気自動車(EV)で世界市場に攻勢を強める中、欧州連合(EU)が対抗措置に出た。欧州委員会は4日、中国が不当な補助金を支給した疑いが強いとして、中国製EVに対する相殺関税の導入を視野に調査を開始した。EU域内への流入を食い止める狙いがあるが、中国に進出する欧州自動車企業を苦しめるリスクもはらんでいる。
競争阻害なら関税上乗せ
欧州委の調査は最長13カ月間。補助金に支えられた中国製EVが市場競争を阻害し、EU産業に損害を与えていると認定すれば、関税上乗せに踏み切る。
> 欧州委員会は4日、中国が不当な補助金を支給した疑いが強いとして、中国製EVに対する相殺関税の導入を視野に調査を開始した。
ごり押しの中国、国際的な枠組みを盾にして殴るEU、お互いの得意そうな戦法が色濃く出てて興味深い。
— 龍星光 / RyuseiHikaru (@r_hikaru) October 7, 2023
加藤康子さんの解説
米国の上院議会では、
⚪︎EV大手のBYDの経営陣がCCPと密接敵な関係にある。中には、国営の軍事産業に取締役がいる。
⚪︎民間企業のステータスを利用して海外の技術やデータ、市場の情報を入手している、etc
の理由で議論されている要するに、PLAとの繋がりがあるという事。…
— 博多ポテト (@potatohakata1) October 7, 2023
中国製の車はぜったい買わないけどな
— NARITOTAIDAO (@naritotaidao) October 7, 2023
EVのその先を考えて開発したら?
知らんけど— ふれんちゃす (@C6EiUIiN9vQbiRh) October 7, 2023
安価って独裁が意図的に補助して価格誘導しとると聞く。でもドイツは革命的な燃料開発したと聞く。あぁー。世界各国の政治家も独裁のための補助してたんやぁ。へーそうかぁだから日本の政治家もないるなぁ
— jswbc (@njnclE11PCU3LuQ) October 7, 2023
車を個人所有することは、便利さの享受だけでなく、操る楽しさ、所有するよろこびと言った側面も大きい。だから私は中国車を買うことは無い。勿論、安全面も不安。
— むっちも (@_junya0928) October 7, 2023
中国で製造されるEV車は中国の国際ニューステレビCGTNによると50%以上がEU諸国に輸出されているとの事⁉️原材料、人件費、固定費の安い中国で生産して利益を得ながら今頃気付く欧州委員長⁉️自国に移管して自国で製造すれば⁉️
— Mitsuyasu (@toshi_john) October 7, 2023
日本ではおまけに、中華EVに補助金も付けて購入サポート
— さ倉定食 (@sakurateisyoku) October 7, 2023



















