
もうしわけないけど、日本の教育は、ほんとうによかったと思うよ。
いろんなことができたのがよかったです。
日本の義務教育を大変に思う人もいるけど、それはフランスで言うエリート教育に近いから。…
— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) October 8, 2023
先祖に武士がいたこともまちがいないですが、私は基本的には、労働層の家庭で育ちましたし、公立にしか行っていません。
で、フランスに来て、旦那さんがいい会社に行っているお金持ちのフランス人の奥様に、そのことをなじられたりしたこともあるんですが、…
— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) October 8, 2023
ちなみに、
子供達も全部フランスで公立校に通いましたが、
フランスの公立では学べることが日本より少なく、その分を家で私ができる限り教えました。
そのかいもあってか、
息子は有名グランゼコールに入りました。…— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) October 8, 2023
日本の教育のおかげでいろんな知識を理解できるようなり、子供も立派に育てました。
もう、日本に帰って永住とかは難しいとは思いますが、
だからこそ、フランスのデフォルメされていない情報を届けることと、海外から見える気づきを発信することで恩返ししています。https://t.co/p0dqBaKW92
— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) October 8, 2023
フランスの上流階級の躾教育その1の「サ ヌ ス フェ パ サ」が、日本では、みんな階層関係なく教わってますしね。「ならぬ事はならぬのです。」って。
— いっちゃん大好き❤️ (@ManabeeY0712) October 8, 2023
識字率、日本は高いですからね。保って欲しいです。
— ぴー (@Ms3lgtR5HqUNpfs) October 8, 2023
身分に関係なく高等教育を受けるルートがあってありがたいですよね。
— ☕petty_bonitas (@petty_bonitas) October 8, 2023
知り合いに小学校の教師がいますが、生徒さんで外国のパイロットの子供さんがいるそうです。日本の教育を受けさせるためにわざわざ日本に拠点を移し、子供を日本の公立小学校に通わせているそうです。
— Poko (@poko_borninfeb) October 8, 2023
どんな過疎地の学校にも体育館があり、音楽室には楽器があり、図書室には本があるのは日本くらいらしいですね。
— わすれとんかち (@dorafan2112gma1) October 8, 2023
歴史教育以外は評価できると思います。
— いーさん (@t_k_k_s_t_) October 8, 2023



















