
今日の面白い話。
では習近平様のご命令で学習塾がほぼ壊滅させられたけど…今日やってきた会社の中国人いわく。
「塾って看板は出せないから"図書館"とか"自習室"とか"喫茶店"とかであります。塾の先生は"図書館員"とかです」
さすがは「上に政策あれば下に対策あり」の国、もう小慣れてる…— 台湾史.jp (@Formosanhistory) November 22, 2023
その中国人も子供を「有料図書館」へ通わせて、アメリカ人や日本人の「館員」と「雑談」しているそうな。話を聞いてて「やっぱ中国人、変わってねーわ」と悟った。
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) November 22, 2023
警察「図書館で本でも読むかな。あれれ、この図書館ちょっと変じゃないか」
図書館員「ささ、今月のおすすめの本です」
警察「面白そうな本だな。借りていくぞ。いい図書館だ。また来月も来るぞ」こんな感じですかね。
— bokokama醤 (@bokokamachan) November 22, 2023
中国ではその本の中がくり抜かれてて中に米ドルが入ってるんです(笑)
— 台湾史.jp (@Formosanhistory) November 22, 2023
法律を守らない文化と価値観という事を知る事が大切
— mtmt (@mtmt29547371) November 22, 2023
そういえば少し前に「中国では図書館で勉強している勤勉な学生が多い。日本が経済で負けるのは当然」みたいな記事が出てたけど、そういう事だったのかもね。
— 行雲流水 (@choukai2) November 22, 2023
一昔前聞いたのですが、中国ではライブ等人が集まるイベントは許可制ですが、原則認められない。そこで「交流会」という一見非営利な形でライブをするそうで。入国する時する時も「交流会」のチラシを見せれば問題ないとか。「交流会」故ライブチャージは取れませんが、ドリンク代で稼ぐとか。
— ぽこぺん@2/1 0g (@ogakohlin) November 22, 2023



















