『中国の誤算』
さて、今日は以前に今度語ろうと言ってた中国の誤算について語りましょう
昨日…一昨日だったかな?また処理水でキャンキャン犬の鳴き声みたいに喚いてましたねw
これをまずは解説しましょうか— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
本音を言えば中国だって直接アメリカを叩きたいんです
でも・・・不可能。
以前に話した通り中国は【改革開放路線】に舵を取りなおしたことで莫大な富を手に入れました
しかし、それと同時に資本主義社会に足を踏み入れちゃったわけです
ここにまず1つ目の中国の誤算があった— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
つまり、資本主義社会の中に足を踏み入れてしまったことで、こちら側のルールに則った行動を余儀なくされた。
通貨である人民元も固定相場制から変動相場制に
経済の依存=アメリカへの依存
この図式が出来上がってしまった
もう中国にアメリカなしでは生きてさえ行けない— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
だから中国がフィリピン沖などに海洋進出の色気を出し始めたときにアメリカは直ぐに【スーパー301条】に基づく経済制裁をやり始めた
これに対して中国も対抗措置を考えたが今のところ日本にやったとき同様にレアアースの輸出制限程度しかできていない— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
そして、ここも2つ目の中国の誤算だったのですが資本主義社会に足を踏み入れたことで昔で言う西側諸国はいつだって経済的に中国を潰すことができるんです
資本主義社会の全員が一斉に中国を売り浴びせる
これだけでいいんです— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
この図式を中国共産党が理解してなかったはずはないのですが、それほどまで実は資本主義社会というのはアメリカには楯突くことなど不可能なんですよね
そして3つ目の中国の誤算が現在よく報道されてる中国不動産大手恒大集団の危機です
2023年9月初めの時点で負債総額47.8兆円— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
これによって社債を買ってた人。
あるいは資産運用として住宅を購入してた人。
これらが全て紙くずやゴミと化してしまいました泣き崩れてるニュースをご覧になられた方も多いのではないでしょうか?
その結果、経済は冷え込んでいる
中にはバブルの破綻だとする専門家もいます— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
そしてそれは何も経済だけの話ではないんです
その批判は中国共産党への不信感、求心力の低下につながる。これを中国共産党の連中は何よりも恐れてるわけです
だから冒頭の話。
本心はアメリカを叩きたい。
でも・・・できない。或いは有効な手段がない— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
しかし、このまま手をこまねいていると共産党への批判、不信感、求心力の低下につながる
なんとかして【強い中国、強い共産党】を国民にPRしないといけないんですそこで必死に日本の海洋処理水に食いついて批判してるわけです
逆に言えば、この程度しかできないw— きくりん (@kqjzXP8oQi1BpeX) November 9, 2023
- いいね (0)
- びっくり (0)
- 興味深い (0)
- 役に立つ (0)
- 腹が立つ (0)