- 英会話教室に通わなくても、日常生活で英語力は向上できる!
- 意外な方法や習慣を取り入れるだけで効果アリw
- スマホやSNSを使った“ながら学習”がポイントです!
今回は日常生活に取り込むだけで英語スキルがアップするテクニックをご紹介します!「英語を話せるようになりたいけど、わざわざ高い授業料を払うのはちょっと…」って思ってる人、多いですよね?「どうせ語学なんて、長く続けなきゃ上達しないんでしょ?」と諦めかけている人もいるかもしれません。でも実は、英会話教室に通わなくても、ちゃんとコツをつかめば英語は身につくんですwww
もちろん、英会話教室に通うメリットがゼロってわけではありません。プロの講師から直接指導を受けられたり、生の英語にたくさん触れられたりと、効果的な学習ができるのも事実です。でも、忙しくて通えなかったり、費用がネックだったり、あるいは人見知りで教室に行くのが気乗りしない人だっているはず。そこで今回は、「え?こんなんで英語が上達するの!?」とツッコミを入れたくなるような、しかし実際に効果が確認されている意外な学習法を5つ選んでみました!w
日常で英語力を上げるためのコツは「できるだけ英語に触れる量を増やすこと」です。これは語学学習の定番ですが、実際にやってみると効果は侮れません。日本に暮らしていると、どうしても英語よりも日本語に触れる機会のほうが圧倒的に多いです。英語をインプットする量を増やさなきゃ、アウトプットもままならないのは当然ですよね。そこで、「高い教材を買わなくても、英会話教室に行かなくても、家や通勤通学の合間でできること」を中心にご紹介していきます!
目次
【1. 英語字幕で海外ドラマ・映画・アニメをガンガン視聴】
「英語を聞く&読む」が同時にできる最高の環境が、海外ドラマや映画、そしてアニメです!しかも最近の配信サービス(NetflixやAmazon Prime Videoなど)では、多言語字幕に簡単に切り替えられるのが当たり前になりました。最初は「英語音声+日本語字幕」でストーリーを把握しつつ、慣れてきたら「英語音声+英語字幕」に挑戦してみてください。そうすると、自分の耳で聞き取れなかった単語も字幕で確認できるので、リスニング力と読解力の両方に効きます。もちろん、ストーリーを楽しみながら学習できるのも大きいです!楽しいから続けやすいw
【2. スマホの言語設定を英語に変えてしまう!】
普段使い慣れているスマホやSNSを、「英語設定」に変更するだけで学習効果が期待できます。たとえばSNSに流れてくるシステムメッセージや、アプリ内の操作ボタンがすべて英語になるので、「あれ、これって英語だとどう表現するんだっけ?」と頻繁に考えるようになるんです。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れるうちに「Settings」や「Notifications」「Privacy Policy」など、よく使う単語が自然と頭に入ってきます。まさに“ながら学習”w ちょっとしたストレスを感じつつも、そこから得られる英語力アップは意外とバカにできませんww
【3. SNSで英語圏の友人を作る→短文でコミュニケーション!】
TwitterやInstagram、TikTokなど、世界中のユーザーが利用しているSNSを使って英語圏の人たちとつながるのも効果的です。「いやいや、いきなり外国人の友達なんて無理w」と思うかもしれませんが、共通の趣味(例えばアニメや音楽、ゲームなど)をもとにハッシュタグで検索してみると、意外と気軽に交流を始められますよ。長文は苦手でも、SNSなら短い文章をポンポンやり取りしますよね? 文法が多少おかしくても、相手は気にせず返信をくれる場合が多いです。間違えても笑いながら修正してくれたり、むしろ「日本語を教えて?」みたいな展開になることもw こうしてちょこちょこ英語に触れるのが積み重なれば、かなりの実践力が身につきます!
【4. 英語で独り言 or 簡単な日記をつける】
「誰にも見られないから失敗しても怖くない!」という状況で英語を使うのが上達への近道です。そこでオススメなのが「英語で独り言」ですw たとえば朝起きたときに「I’m so sleepy…」とか、食事前に「Looks yummy!」とか、短くてオッケー。最初は照れがあるかもしれませんが、慣れてくると自然に口をついて出るようになります。
さらにもう一歩踏み込むなら、英語日記に挑戦してみるのもいいでしょう。1日1文でもかまいません。たとえば「Today was tough. I had a lot of meetings.」みたいに、簡単な文を残すだけで英語思考をトレーニングできます。書くときに「あの単語は英語でなんて言うんだ?」と調べる過程が学習効果絶大ですw
【5. 英語のラジオ・Podcastを“ながら”で聴きまくる】
リスニング強化にはラジオやPodcastが最強です。特に「聞き流しでもOK」な番組なら、家事や移動中、リラックスタイムにBGM代わりとして流しておくだけで耳が慣れてきます。「いや、最初は全然聞き取れない!」と思うかもしれませんが、継続は力なりw だんだんとフレーズや言い回しがわかるようになってきます。さらに、英語ニュースやバラエティなど、自分の興味のある番組を選べるので飽きません。最初はスロースピードの学習向けチャンネルを選ぶと安心です。「BBC Learning English」「VOA Learning English」「CNN 10」あたりは日本人学習者にも有名なコンテンツですよ!
【質疑応答コーナー】
セイジ
「プロ先生!スマホの言語設定を英語にするとか、最初めっちゃ戸惑いそうなんすけど、やっぱキツいっすか??」
プロ先生
「最初は戸惑うと思いますが、そこが学習のチャンスです!『これを英語ではなんて言うんだろう?』って、自然と考えるようになりますから。慣れてしまえば、逆に日本語表示に戻すと違和感を感じる人も多いんですよw」
セイジ
「SNSで海外の人と交流するのって、恥ずかしさが先に立っちゃって難しそうっすよね??」
プロ先生
「実際、最初は緊張しますよね。でも、Twitterとかなら短い文章が多いですし、間違えても『Sorry, I’m still learning!』で通じます。むしろ、日本語を学んでる海外の人たちもたくさんいるので、お互い教え合いながら仲良くなることも多いですよ!」
セイジ
「なるほど…独り言とか英語日記って一人でもできるから、めっちゃ取り入れやすいっすね!」
プロ先生
「そうですそうです!誰にも迷惑をかけず、しかも毎日継続することで英語を“習慣化”できるのが大きなメリットなんです。日記なら記録として残るので、後で見返して自分の上達を実感することもできますよ!」
★ ポイント整理 ★
- 海外ドラマや映画を英語字幕で楽しむ
- スマホの言語設定を英語に切り替える
- SNSで海外の友人を作り、短文で交流
- 英語独り言・英語日記でアウトプット強化
- 英語ラジオ・Podcastを“ながら”で聴き続ける
とにかく「続けること」が大事です!「英会話教室に行かなくちゃ話せるようにならない…」と諦めるのはまだ早いw あなたも今日からぜひ試してみてくださいね!