・アメリカ人には聞き取りにくい日本人の英語発言!
・これが日本人の英語!? 普通の発音でもアメリカ人がビックリ!
・発音だけじゃない!日本語特有のクセがアメリカ人を困惑させる理由!
さて、英語を学んでいる日本人、そして英語を話す日本人にとって「英語の発音」は永遠のテーマですよね。しかし、どんなに英語を学んでも、発音や言い回しにおいてはアメリカ人が驚くほど「わかりにくい!」と感じることがあるんです! これ、実際に英語圏で生活している人ならきっと体験したことがあるはず!今回は、アメリカ人が「?」ってなってしまう日本人の英語発言5選をご紹介します!!
目次
1. 日本語式発音の「r」や「l」発音
日本語には「r」と「l」の音が区別されていないため、英語を話す時にこの2つの音を同じように発音してしまう日本人が多いです。「rice」と「lice」など、同じように発音されてしまうことがよくあります。これがアメリカ人には超カオス!混乱の元ですwww
2. 母音が全然違う!
日本語の母音は「アイウエオ」の5つだけ。だから、英語の母音が10個以上あることに日本人は戸惑いがち…。例えば、「bet」と「bat」を同じように発音してしまったり、「bit」と「beat」の違いがわからなくなってしまうのです。アメリカ人が聞くと「え?何それ?」ってなるわけですwww
3. 音が抜けがちで発音が不明確
日本語では音を抜くことがあるため、英語でも「t」や「d」の音を抜いてしまうことがよくあります。例えば、「don’t」を「don」で済ませてしまうと、アメリカ人は「何それ?」ってなるわけですwww音が抜けることで、相手に伝わらないことが多く、混乱する原因となります!
4. 日本語独特のイントネーション
日本語のイントネーションは、英語とは大きく異なります。特に、英語の疑問文や強調文において、イントネーションを上手に使えないことが多いです。アメリカ人が聞いた時、「え?これは疑問文なの?」って思うこともwww
5. 「ありがとう」を英語で言うときに…
「ありがとう」と言いたい時に、日本人は「arigatou」や「thank you」と言いますが、これがアメリカ人にはちょっと難しい場合も。特に、強調したい時に「Thank you so much!」ではなく「Thank you very much!」と言ってしまうことが多く、微妙な違いが伝わらないことがあるんですwww
【質疑応答コーナー】
セイジ
プロ先生、なんで日本人って英語の「r」や「l」をうまく区別できないんすか??
プロ先生
ああ、それは日本語の音に「r」や「l」がないからです。日本語の「ら、り、る、れ、ろ」の音が、英語の「r」と「l」の音を含んでいるように聞こえるので、無意識にそのまま発音しちゃうんですね!これ、結構日本人全員に共通する現象ですw
セイジ
なるほど~、でも「bet」と「bat」ってそんなに違うんすかね??ww
プロ先生
おお、これね、アメリカ人にとっては結構大きな違いなんですよ!英語では母音の違いがめっちゃ大事で、これが違うだけで全然意味が変わってしまうんです!だから、日本人がその違いをうまく発音できないと、誤解を生んじゃうことがあるんですねww
セイジ
じゃあ、音を抜くのって、日本人には結構普通のことっすよね??
プロ先生
その通り!日本語では「無音」にすることが多いんですけど、英語ではそれが厳密に発音される必要があるんです!例えば、「don’t」を「don」って言っちゃうと、アメリカ人には「何かおかしい!」って思われちゃうんですww
【まとめ】
・アメリカ人が驚愕する日本人の英語発音!
・母音や子音の違い、イントネーションが大きなポイント!
・でも、英語が苦手でも諦めずに学んでいけば、少しずつ改善できるはず!