- 犬の聴覚は人より優れており、高周波に反応しやすい
- 音楽の種類によって犬の気分や行動に変化が見られる研究もある
- 意外にもクラシックやレゲエなどが犬ウケが良いとされているw
「犬って音楽わかるの?」「好き嫌いあるの?」と思っている人は多いのではないでしょうか!?実は、犬には人間とは違った聴覚特性があり、周波数帯や音量によって反応が変わるんですw さらに、研究によっては犬が音楽の種類によってリラックスしたり、逆にテンション上がったりすることも確認されています。
ここでは、犬が好むとされる音楽の意外な5選についてご紹介します!「犬がクラシックで寝落ちしちゃったw」「レゲエに合わせてしっぽ振る姿がたまらん!」など、実際に体験した飼い主さんの声も多いんです。うちの愛犬に試してみたらどうなるんだろう……って興味がわいてきますよね!
ただし、犬の好みは個体差が大きいので、一概に「これが絶対に良い!」と言い切るのは難しいです。あくまでも研究報告や体験談を元にした傾向として参考にしてくださいませ。そして、音量や再生時間にも注意が必要です。大音量や長時間だとストレスになる子もいます!犬の様子をしっかり観察しつつ、やってみるといいですよ~。
目次
1. クラシック音楽
「クラシックなんて高尚すぎて犬にはわかんないっしょw」なんて思ってませんか? ある研究では、モーツァルトやベートーヴェンを流すと、犬たちの心拍数や行動が落ち着きやすくなるという結果もあったんです!まさかのクラシック最強説w!? ただし、曲によっては激しい部分もあるので、リラックス系の穏やかな曲を選ぶのがおすすめです。
2. レゲエ
「え、レゲエ!?なんだよそれw」って思うかもしれませんが、こちらも海外の動物保護施設の研究で「犬はレゲエを好む傾向があるかも」って報告があったんです。独特のリズムが犬の耳に心地よいのかもしれませんねw 試しにボブ・マーリーあたりを流してみると、「なんとなくノリノリに見える……かも!?」なんて事例も。
3. 自然音+環境音楽
小鳥のさえずりや川のせせらぎなどをベースにした環境音楽は、人間にもリラックス効果があるといわれていますが、犬にとっても安心できる音として役立つ場合があるようです。普段の生活音に近い感覚が安心材料になるのかも。犬用のホワイトノイズ的な音楽も市販されていますが、まずは無料の自然音動画を試してみても良いかもしれません。
4. ソフトロック・アコースティック系
ガンガンのロックは犬の耳を刺激しすぎちゃう場合も多いですが、ソフトロックやアコースティック系の落ち着いたテンポなら、犬が程よくリラックスできるかもしれません。特にボーカル音が穏やかなものを選ぶと◎です! ただし、曲によっては盛り上がるパートが急に大音量で来るので、音量調整はこまめにしてあげてください。
5. 犬向けに作られた専用音楽
実は最近、犬の聴覚特性や好みを研究して作られた“犬専用音楽”なるものが存在しますw クラウドミュージックサービスでも「Dog Music」「Music for Pets」といったプレイリストが登場しています。犬の落ち着きをサポートすることを目的に作られた音源なので、興味のある方はチェックしてみると面白いかもしれませんね!
ポイント
- 犬の好みは千差万別なので、実際に愛犬の反応を見ながら調整する
- 急に大きな音を流さず、まずは小さめの音量からスタートする
- 「音が原因で怖がってないか」「ストレスを感じてないか」を注意深く観察する
- もし嫌がるそぶりがあれば即中止して、無理強いしない
- 犬がリラックスしている様子なら続行してみると良い
「うちの犬はレゲエが大好きかと思ったら、急に吠え始めてビビったw!」なんてこともあるかもしれませんw でもそれは単純に音量や曲調の問題かもしれないし、犬のその日の体調や気分もあるので、一概に「ダメだった!」とは言い切れないんです。上手に調整してあげましょう。
【質疑応答コーナー】
セイジ
「プロ先生、犬ってヘッドホンで音楽聞かせても大丈夫なんすか??」
プロ先生
「セイジ君、それはあまりおすすめしません!ヘッドホンやイヤホンだと犬の耳に負担がかかりやすいですし、犬自身が外せないのでストレスになりやすいです。人間の感覚で『これくらいの音量なら平気っしょ』って思っても、犬の聴覚はとても敏感です。なので、スピーカーで優しく流すほうがいいですね」
セイジ
「確かに、うちの犬はちょっとした音でもビクッてなるんすよ」
プロ先生
「そうそう、犬は私たちが想像する以上に音をしっかり拾っています。とくに高周波域への感度が高いので、ヘッドホンだと鼓膜に近い位置でガンガン響いてしまうリスクがあるんです。だから犬専用音楽を流すときも、部屋全体にゆるくBGMとして流してあげるのが理想的ですよ」
セイジ
「なるほどっす。じゃあ、低音ガンガンの洋楽かけたら嫌がるかも…って思ったほうがいいっすね」
プロ先生
「低音も犬の体にはビリビリと響いてしまう可能性があるので、苦手な子は怖がるかも。音楽の種類を試すときは、犬の様子をこまめにチェックして、落ち着いてるようなら続ける、嫌がるようならストップ。それが一番大切ですね」
ぜひ、犬と一緒に音楽ライフを楽しんでみてくださいね!
「意外とウチの犬、レゲエでめちゃノリノリだったw」となるかもしれませんし、「やっぱりクラシックでお昼寝最高!」と幸せ顔になってくれるかもしれません。いろいろ試してみて、愛犬のお気に入りを見つけてみましょう!
ワンコが快適に音楽を聴ける素敵ライフを願ってます!